息子への具体的な指示でテレフォンイングリッシュ成功の巻き

昨日は週に1度のテレフォンイングリッシュの日!
先週に引き続き、今週も先生とのテレフォンイングリッシュを楽しむ!?ことができました!
今回は、先週の失敗を活かして2つ変化がありました。
Only one,please!!!!
せっかく2曲歌える機会があるのですが、1曲で飽きてしまい、2曲目は毎度嫌がる息子氏。
前回の時に、1曲だけにしようと思ったのですが、どう表現したらいいのかわからず。
間違えることにビビった私は、結局マニュアル通りの2曲をお願いしました。
ですが今回は、ちゃんと1曲だけお願いしますと先生に伝えることができました。
合っているのか合っていないのか、わかりませんが
『Only one,please!!!!』っと言ったら、すぐに『OK!!』と。
コミュニケーションに文法なんて関係ない!
伝わればいいんだ!伝えようとすることが大切なんだ!
英語のできない私が海外へ行って、手振り身振り全身全霊でコミュニケーションを取った昔を思い出し、そんなことを感じました(笑)
息子に与えた課題
前回の私は、息子に『テレフォンイングリッシュ頑張ろう!』と伝えました。
頑張る。
何を頑張る?
今こうしてブログに描いてみると、実に抽象的な言葉です(笑)
なので今回は、具体的な表現をしてみました。
『先生が聞こえる声で歌うの、頑張ってみようね』
と。
すると息子は、前回の隣にいる私すら聞き取れない蟻の声から、小鳥のさえずり程度の声に声量を上げ、わかるところを部分部分ですが歌うことができました。
おぉぉぉぉ。
おぉぉぉぉ。
まだまだ小さい声ではありますが、前回と比べたら、月とスッポン!!!
この変化に、感動を覚えた母でありました。
母の声がけの仕方の大切さを、改めて実感しました(^ ^)
Comment
TE成功おめでとうございます(*⁰▿⁰*)
あとは毎週続ければ、きっと子供も慣れてきますね!!うちの子も大きな声でと言ったら、叫ぶように歌った日もあり(^◇^;)子供への具体的な指示って難しいですね。私も先生に聞こえるようにって言ってみたいと思います!!
nina_mamaさん
nina_mamaさんのおかげです!!!ninaちゃん、叫ぶように歌った日もあったんですけ?凄い!!
子供への指示は、本当に頭を使いますね。
上手く伝えることができなかった母のミスですも、なんでできないの?ってな感じで息子を責めてしまったり。。。
母も日々、成長ですね♪
いつも本当にありがとうございます♪