TEの集中力が続かない|DWEに解決方法を尋ねてみた

ここ1ヶ月程、毎週欠かさずテレフォンイングリッシュ(TE)をやっています。本人に今日はTEやる?っと確認すると「うん!」っと快い返事が返ってくるので、嬉しく思うのですが・・・いかんせん、TE中の彼の集中力が続きません。
苦戦中です。
で、コンタクトセンターに相談してみました(笑)
■彼の集中力が切れる瞬間
我が家、無謀にも(笑)リッスンオンリーではなく、一緒に歌う方を選択しています。そんな中、彼を観察していて、TE最中の集中力が切れる瞬間を発見しました。
①先生が歌にアレンジを加えた時
②リピートで同じ曲の2回目を歌う時
③わからない時
他にも色々あるのですが、集中力が切れがちなのはこの3点でした。
①の場合。息子はABCソングは歌えるようになったのですが、基本通りしか歌えません。時々先生が、息子を楽しませようとほんの少しだけアレンジを加えてくださるのですが、その後から彼の集中力がTEではなく、他の方向に向いてしまう傾向にありました。
彼の中で、歌がわからなくなっちゃうからでしょうか?
その後は、先生が歌ってくれている受話器口に「もう終わり~、もう嫌~」っと、拒否をし始めてしまいます。
②の場合。1回歌い終わって満足なのに、リピートでまた同じ曲が始まったとわかると、またまた「もう終わり~、もう嫌~」っと、拒否をし始めます。
③の場合。自分が選んだ曲なのですが、歌える部分なんて、わずかな単語の部分だけっていう曲の時です。すぐさまやる気をなくし、その場から脱走します。
1曲目で集中力が途絶えてしまうと、2曲目は完全拒否になってしまいます。
■改善策を考えるが・・・
9割方一緒に歌う方を選んでいたのですが、もしやまだ、リッスンオンリーの方が良いのかな?っという気持ちにもなってきました。
①に関しては、性格柄仕方ないのかもしれません~。ここは考えてもわからなかったので、保留。
②に関しては、先生にリピートは不要ですっと、母が伝えてみるといいのかな?いやいや、そんなことを英語でお願いするなんて、ハードルが高すぎる~。
③に関しては、歌えない曲を選んだ場合は、リッスンオンリーにすればいいんですよね!どうして今まで気付かなかった、私!
■焦らない、焦らない
暇人な私。
テレフォンイングリッシュが上手くいく方法がないかアドバイスを求め、DWE側のコンタクトセンターに相談してみました(笑)
結論!
焦らない~!子どものペースで~!ってことでした♪
そう、そう。私、焦っていたんですよね。購入して1年になるのにTEを上手く活用できていない自分に焦っていたんだ~。
その焦りが、息子に伝わっていたんですよね。
人生は、3歩進んで2歩下がるの繰り返し!
焦っているつもりなかったのですが、焦っていたんですね。
気付かせてくれて、ありがとう!!!(笑)