【85日目】テレフォンイングリッシュ4回目|プレイアロング強化週間の効果あり

4回目のテレフォンイングリッシュに挑戦しました!
先週、先々週はテレフォンイングリッシュをサボってしまった我が家。忘れちゃうよね~。前日までは覚えているんだけどな。
■好きです、テレフォンイングリッシュ
2週間のブランクが空いてしまいましたが、息子氏はテレフォンイングリッシュの存在を忘れてはいませんでした。
「今日、テレフォンイングリッシュだよ!」っと息子に伝えると「何歌おっかな~」っと、一丁前の反応が返ってきました。
頼もしい限りです。表情はニヤニヤしていて、テレフォンイングリッシュが好きな様子が伺えます。
でも、何故かいつも、テレフォンイングリッシュに対応していない歌ばかりリクエストする息子氏。狙っているのかしら?
■母の立ち位置って重要なのかも・・・
1回目、2回目と失敗続きのテレフォンイングリッシュ。
3回目は失敗こそしませんでしたが、息子の集中力が持たず、途中で電話を耳から離して他の事をしようとして・・・後半がグダグダでした。
母さんだって、バカではありません!
前回の教訓を踏まえ、今回は少し工夫しました。電話を掛ける時の母の立ち位置を変えてみたのです。
まず、今までは息子に電話を持たせていたのですが、今回は母がメインで携帯を持ちました。息子は手を添える程度。
そして、今までは息子の向かいに座って電話をする彼を応援していたのですが、今回は息子を膝に乗せ、後ろから母なる大地のように安心感を与えました(笑)
それから、彼の正面には壁。彼の集中を妨げるモノを周辺や視界から極力減らしてみました。
これが大成功!
最後まで息子が動き回らず母の膝に座ったまま、2曲を歌いきる事に成功しました!
今回は「The cup song」と「Sharing」を選曲。
「The cup song」では“cup”の所だけ、蟻のような小さな声ではありましたが、先生と一緒に歌う事ができていました。
歌の最後の「That`s the way!」はバッチリ言い、ドヤ顔していました。
「Sharing」は、果物の名前とSharingの所を、先生より0.2秒くらい遅れて歌っていました。
この2曲、プレイアロング③に入っている歌なのですが、今週何度もCD掛け流ししていた歌で、ほんの一部分ではありますが、先生と一緒に歌えるようになっていた事に感動した母でありました。
にしても、テレフォンイングリッシュの時間はスマホが使えない故に、写真が撮れず、文字だけになってしまう。
テレフォンイングリッシュの時間に写真が撮りたいという動機だけで、自宅に電話回線を引こうかと考えてしまう、おバカな母でありました。