【36日目】DWEの映像は古い?|ワールドファミリークラブのバインダーに入っていた案内DVDを観て思う事

節分の本日!我が家では・・・
何もしませんでした(笑)
保育園で鬼のお面を作ったみたいで、嬉しそうにかぶっていた息子。おそらく、ツノの位置が逆だったら、もう少し鬼らしくなっただろうに・・・可愛いヤツめ。
保育園で豆まきもしたみたいで・・・本当保育園サマサマです。
来年は、我が家でも豆まきして、恵方巻き食べて・・・ってしようね♪って、いつからこんなに恵方巻きが盛んになったのかしら?
■本日の取組み
そんな今日は、いつも通りシングアロングのCD①の掛け流しがメイン。
CDだけでも、少し単語を口ずさむ回数が増えてきた息子。今日は“The Thank You Song”を上手に口ずさんでいました。
~Thank you,Mommy!~って所を、何度も私に向かってニヤニヤしながら歌ってくれます。絶対意味わかって言っているとは思えないけど・・・感無量です(笑)
夜は、私が散らかしていたワールドファイリークラブのバインダーを発見した息子から、付属で中に入っていた説明ガイド的なのであろうDVDを観たいと言われ、しぶしぶ見てみました。
この中のDVD、観たことある人いますか?
映像がメッチャ古い~(笑)ハイビジョン対応前に作られたモノですね。DWEに出てくる海外の子供達もだいぶ古そうですもんね。
って内心ケチ!?つけながら観ていた母をよそに、息子は何故か夢中になって楽しそうに見ていました(笑)
クリスマスプレゼントに頂いたZippyのDVDの時もそうでしたが、何かWFCの映像には子供が惹き付けられる魅力があるんだね、きっと。
映像古いとかケチ付けてごめんなさい(笑)結局2回も観てしまいました。
途中、メロディーのみでプレイアロングの“Hello!”が流れていたのですが、息子は歌えていました。最近プレイアロング観てなかったけど、ちゃんと覚えているんだね。そして歌えるようになっているんだね。
子供の伸び幅って、やばーーーい。