「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

SNSが友情を壊す!?|WFクラブのSNSを始める前に考えてみる

 
この記事を書いている人 - WRITER -



皆さんはSNSをやっていますか?

SNS=Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)

その名の通り、社会的な繋がりを作り出せるサービスのことであり、 SNSに登録して誰かと繋がり、日記を書いたり、誰かの日記にコメントをつけたりすることで、情報交換や会話を楽しむことができるサービスです。

インスタ、ツイッター、フェイスブック、ミクシーetc本当に沢山の種類がありますよね。

 

最近では、ワールドファミリークラブもこのSNSに力を入れており、皆さんで投稿し合っていますよね。

隙間時間で気軽に投稿できるし、他の仲間と繋がることができるし、一見とっても楽しいSNSなのですが、少し間違えると人間関係の破滅を招くっということを忘れてはいけないな・・・っと思う私であります。

 

っというのも先日、こんなことがありました。

■私が不幸のどん底にいる時に、彼女は幸せの絶頂にいることが許せない

友人から、ある1本の電話がありました。

 

「ちょっと聞いて!!!」っと、興奮状態の彼女。先日の東北初上陸の台風で自宅は住めるような状態ではなく、膨大な被害が出てしまった彼女でした。

 

そんな中関東に住む彼女の親友(私も友達)が、浮かれた感じで幸せそうに友達家族同士で旅行を楽しんでいる様子がフェイスブックで投稿されていたようです。

「自分達は台風の影響で死者も出るほど不幸のどん底にいるのに、彼女は心配もせず配慮もせず、幸せそうな投稿をしているなんて・・・神経疑う!!!」

 

っという内容でした。

 

私はひたすら話を聞くことしかできなかったのですが・・・うん。うん。

気持ちはわかる。でも・・・。

 

便利な世の中は知らなくて良いことまで知ってしまう、不便な世の中だな・・・っと痛感した瞬間でありました。

 

そんなこと言い出したら、東日本大震災の時もそうでしたよね。そんな投稿不謹慎だ!そんなTV不謹慎だ!!って批判し合い、日本中が自粛ムードでした。

それが良い事なのか、悪い事なのかは私には良くわからなかったのですが、批判し合うくらいなら、見るの止めたらいいのでは?と思う私でありました。

習慣でついつい見ちゃうなら、アプリ消すとか退会するとか、絶対見れない環境にすればいいんですよね。

 

他人と比較することって、自分が苦しくなっちゃいますからね。自分が何かに満たされていないときに見ると、幸せそうな人達を妬んでしまう時って、誰にでもありますもんね。

 

そう考えた時に、ワールドファミリークラブへのSNS投稿も誰が見ているかわかないし、躊躇してしまう私であります。

難しいな~・・・って思うなら、やらなきゃいいのか(笑)

 

メリット、デメリットを自分で把握し理解した上でやることが大切なのかな~っと思った、そんな出来事でした。

 







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.