「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

ワールドファミリークラブ休会中でもできていること

 
この記事を書いている人 - WRITER -

ディズニーの英語システムを活用するため、アウトプットするため、習得状況を確認するためetcのためにある、ワールドファミリークラブ。

通称「WFC」を只今、休会中の我が家。

WFCは1度だけ退会ではなく、休会ができます。

休会は最長で6ヶ月なので、9月に休会の連絡をした私は今年の3月までは休会扱い。4月からは自動的に再開です。

現在は休会4ヶ月目ですが、完全にワールドファミリークラブが活用できなくなったわけではなく「あっ、なんだ!これ休会中でもOKなんだ!」というモノもありました。

休会中でもワールドファミリーマガジンは届く

まず嬉しかったのが、休会中であっても2ヶ月に1回のペースで届く会報誌「ワールドファミリー・マガジン」は届くという点です。

当たり前のように届いていた時は見ない時もあったのですが(^◇^;)

こうして当たり前じゃない環境になると、読みたくなるモノですね。ワールドファミリークラブさん、人の心理を良くわかっておりますね♡

今月号には、トークあロングカードの活用術が掲載されていましたね。

「かるた」や「お買い物ごっこ」「釣り」など、トークアロングカードを使っての色々な遊び方が掲載されていて、参考になりますね!

我が家、単調な遊びしかしていなかったので、早速息子氏と挑戦してみたいなと思います^ – ^

ワールドファミリークラブのサイトにもログインできる

そして、ワールドファミリークラブの会員専用サイトにもログインすることができます。

課題の応募やイベント申し込み、MY club lifeなど、規制がかかっているページがほとんどですが、ショッピングはすることができるようです^ ^

レインボーポイントが918ポイント残っていたから、何か買いたくなってしまいますね(^◇^;)

教材の質問もできる

その他だと、これは以前も書きましたが、教材の質問などができるホットラインも休会中でも使用できます。

ただしホットラインは今までの直通は使えなくなり、カスタマーセンター経由で連絡しなければなりません。

連絡先は『0120−921−281』です。その後、9番を押すとオペレーターに繋がるので『ホットラインにお願いします』と言えばいいそうです。

まとめ

月額料金を払っていない休会中はワールドファミリークラブのサービスは使えないかと思いきや、使えるものもあるんですね^ ^

有難い限りです。

あと3ヶ月は休会していようと思う我が家ですが、活用できるサービスは活用させて頂きながら、今後の進退を決めていきたいと思います。







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2018 All Rights Reserved.