「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

【DWEのイベント体験談】ファンウィズザップのイベントへ行ってきました

 
この記事を書いている人 - WRITER -

行ってきました『ファン・ウィズ・ザップ』!

ディズニーの英語システム(DWE)を正規購入すると入会できるワールドファミリークラブ(WFC)。会員であれば誰でも参加できる週末イベントへ参加してきました♪

人見知りの息子はイベントの人込みに萎縮してしまい、今まで全く楽しめずの惨敗だったのですが、今回は今までで一番息子がリラックスして参加できました。

そんな2016年度版の”Fun with ZAP”の様子をご紹介します。

■今年のテーマは『ZAP THE ZOOKEEPER’S ZANY ZOO』

毎年イベントのテーマは変わるのですが、今年のテーマは『ZAP THE ZOOKEEPER’S ZANY ZOO』

img_5124.jpg

ザップのへんてこな動物園へ行くのですが、そこで不思議なことが起きて大変~。動物園を元通りにするためにザップを手伝ってあげよう~♪って感じのストーリーでした。

【関連記事】ファンウィズザップのイベントへ行くぞ|楽しむために予習は必須

3歳の息子は動物が好きなので、ピッタリの内容でした!また、このイベントはザップが人間と同じ大きさで登場します!いつも先生に対して恥かしくてモジモジしてしまう息子ですが、今回は大きな人形が目の前に登場したのも、彼にとってこれも面白かったみたいです。

img_5120.jpg

今回のイベントは、参加型というよりは、見ている方が多かった印象があります。円になって周ったり、蜂を拾い片付けるシーンも1回ずつありましたが、基本的に定位置で立ってその場で踊ったり、座っての観覧って感じでした。

曲はシングアロング4の中の曲も多く、予習不足でなかなか口ずさめないものもありました(汗)でも家に帰ってきてから同じ曲を聴くと、今までよりもメロディや歌詞が耳に入ってくる感じがし、実際に体感する大切さを感じました。(息子がどう感じたかはナゾですが…)

■実際に家でも遊べると思ったDWEの活用法

イベントの中では、実際にDWE教材を活用した遊びをしてくれます。ABCのカードを実際に目にしながらABCソングを歌ったり、反対のZから歌ってみたり~。

img_5123.jpg

写真撮り忘れてしまったのですが、この動物カードで、動物の正しい名前や間違った組み合わせの名前で遊んでみたり~。

img_2105.jpg

日々のDWE教材の遊びの参考になる事が、散りばめられていました。

そして今回は初めて、お父さんも入れての3人で記念撮影もできました!

img_5121.jpg

上手にイベントを活用しながら、これからもDWEを楽しんでいきたいと思います!







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.