DWEのイベント用名札を手作り|100均アイテムで簡単可愛いネームプレート

DWEの醍醐味と言えば、アウトプットの場である、WFクラブのイベント!
イベントをより楽しむ為に持参するツールとしてあるのが、マイブックやネームホルダーetc。
我が家も、いい値段をはたいて正規品を購入したネームホルダー。なのに、彼はイベント時にある理由から付けるのをとても嫌がり、付けてくれないのです。
■彼がネームホルダーを付けたがらない理由
イベントには、ほとんどの子供が名札を付けて来ています。
私の所見では、6割くらいの子がWFクラブで購入した正規のネームホルダー。その他の子が手作りの名札や別の既製品の名札を付けたりしています。
保育園では毎日名札を付けているのに、どうしてイベント時には付けてくれないの~?
アナタが好きな電車と色を選んだのに、どうして付けてくれないの~?
っと、断固拒否をする息子に四苦八苦していた母。だったのですが、ようやく息子がWFクラブで購入したネームホルダーを嫌がっていた理由がわかりました。
その理由は・・・
①重い
②チクチクする
でした。
大人が付けると気にならない重さなのですが、まだ幼いし、首からかけるっというのに慣れない息子にとっては、しかもイベント時は人が沢山い緊張してしまっている息子にとっては、ストレスだったようです。
また、動く度にブラブラ揺れ、テープの部分が首に当たってしまい、チクチク痒かったみたいです。(我が家の彼、男なのに小さな事を気にする傾向があるんですよね~)
でも名札は、イベント時に先生から名前を呼んでもらうアイテムとして必須!付けて欲しいよ~ん!
そう思った母は、彼に負担のない&彼好みの名札を手作りしてみました。
■100均アイテムで手作り名札
保育園でいつも使っているような名札に近づけようと、100均で材料を購入し、彼の好きな色を取り入れ、簡単可愛い、オリジナルな名札を作ってみました。
思いの他、簡単にできました。これなら、最初からネームホルダー買わなくて良かったかも・・・っという感情が湧き出ましたが、後悔しても始まらないので、そんな思いは消し去りました!
完成したのは、こんな感じ。
今回はダイソーで、コチラの2つを購入しました!
材料費は218円。作業時間は10分。
最初、白い紙にただシールを貼ったら、とっても殺風景過ぎたので、上下にWFの名札らしく、ズリッピー達のシールを貼ってみました。
この青いシールは、以前トランポリンのDVDを購入した際の送料対策で購入したステッカーブックの一部を切り貼りしました。
息子も気に入ってくれ、良かったです。
気に入ってくれ過ぎて、ここ数日、保育園に付けて行きたいと毎朝格闘し、無駄にタイムロスする日々です(笑)
Comment
これ、かわいいですね♡
我が家も手作りですがもっとテキトーです(笑)
そして1歳って年齢を書いてしまったがために先日2歳のお誕生日を迎えた息子の為に作り直さねば〜です>_<あうちっ!
今度プレイアロングに行くのですが、2歳になったので2番目の回に参加になりました!
やはり年齢で分けてるのですねっ
えってぃさん!
2歳になられたんですね♪おめでとうございます♪
既に2歳の頃が懐かしいです~
名札に年齢を入れていらしたんですね!なるほど、先生に聞かれますもんね!!!
やっぱり、年齢が分かれ目なんですね~。教えて頂くまで、全然気付きませんでした 笑
プレイアロング、楽しみですね♪いってらっしゃいませ!!!