イングリッシュカーニバルに参加|整理番号は申込み順に決まる?

行って来ました!ワールドファミリークラブの中でも大きな週末イベント!
「イングリッシュカーニバル~」
結論から言うと、面白かった~。
でも、やっぱり息子は人見知りMAXで一瞬たりとも、踊ることも笑みをこぼすこともありませんでした。
でも、いいんです。コレが彼の楽しみ方。
どんなに周囲の子がハシャイでいようが、彼より小さい子が積極的に参加していようが、気にしてはいけない!
これが、子育ての鉄則!(←いちいち大袈裟な表現の私)
イングリッシュカーニバル初参加だったのすが、他のイベントとは色々と勝手が違うこともありましたので、感想と共にまとめました。
■イングリッシュカーニバルは整理番号が大切
今回のイベントの入場券には、整理番号が記載されていました。
理解しないまま当日を迎えたのですが、この整理番号、結構重要だったみたいです。
受付14:00
開催14:50
っと記載されていたので、時間に余裕を持って13:45には会場に到着しました。そしたら、既に会場の入口には人だかりが。
良く見ると「A」「B」「C」「D」っと書かれたプラカードがあり「A」から順番に会場入りしていく流れができていました。
私は「A13」で先頭グループだったので、凄く早く会場に入る事ができました。
入って驚き、広い会場!
一番前の席は首が痛くなるかな~っと思って、前から3列目にしたのですが…ん~、やっぱり1番前の方が、先生達が近いし、視界の邪魔になるものがないしなので、来年は最前列に陣取りたいと思います(笑)
会場に入った順から、先生達と写真撮影ができました。
最初に会場入りしたので、さほど並ぶこともなく、先生達ともスムーズに写真を撮ることができました。
この整理番号は、恐らく申し込み順番なんだと思います。今回、イベント情報が出てすぐ申し込んだのが幸運でした。
■会場外でグッズも購入できる
会場の外では、ワールドファミリークラブのグッズの販売をしていまいした。
会場内で購入すれば8%OFFだそうです。
しかもお金は、イベント代と同じように引落されるようで、現金不要。
このイングリッシュカーニバルのDVDやグッズをを購入している人が、結構いました!
もちろん金欠な我が家は何も買わず。。。
でも、イングリッシュカーニバルのDVDは人気があるようです。会場内のビデオ撮影が禁止なのに納得(笑)
■ステージは大人も楽しめた
イベントは、立って踊ったり一緒に歌ったりと、いつもより時間も長く、盛り沢山の内容でした。
先生達の踊りのキレがとてもよく、私自身も見ていて楽しかったです。子供には伝わらないだろうな~っという笑いの表現もあり、大人に向けたメッセージも時々盛り込まれていました。
息子は、踊りや歌はもちろん、手拍子も完全拒否。
母にまで手拍子するな!っと、手を抑止する始末。
本当何が気に入らないのか…何が彼をそうさせるのか、意味不明です(笑)
でも終わった後の車内で息子と話をしていたら、ストーリーをちゃんと理解していたことにビックリ。英語が聞き取れたのか、それとも映像から読取ったのか…たぶん後者だと思いますが、息子なりに楽しめた様子があり、良かったです。
でも、参加して良かった~♪
また来年も参加するぞ!
Comment
わぁ!ついにEC参戦しましたかー!
お久しぶりです、えってぃです!
我が家も7月に参加し、2週間位前にDVDが届きましたが毎日観てますよー!
オススメです!
うちは銀座に行ったんですが狭くて、ココさんたちが行った会場が羨ましいです!
整理券はズバリ申し込み順です。
12月の銀座は乗り遅れたのでパスすることにしました。
3月にまたあるのでその時はAを狙って最前列にする予定です!
前に人が座ってるとたぶん集中しないタイプなんで…
ECに参加して以来、ズィッピーとポンポンは覚えたみたいでよく名前を呼んでます!
だいぶ発語が増えて嬉しい限りです〜!
えってぃさん!
参加してきました~!東京は、イベントの回数が多いんですね!私も東京に住みた~い♪
やはり、申込み順番ですか!
来年の申込みも気合が入りました!!
うちもイベント後から、ポンポンにはまってます。DVD欲しくなってしまう~。買おうかな、どうしようかな、迷います~♪