DWEのダンスアロングショーに参加してきたけど・・・途中で帰ってきてしまいました

楽しみにしていたWFクラブの週末イベント、ダンスアロングショー。
先日、家族3人で参加してきました。
ダンスアロングショーっというだけあって、参加型のダンスが盛り沢山♪子供達が前の方に出て踊っている姿はとても可愛かったです。
が。
が。
が。
せっかくのイベントだったのに、途中で帰って来てしまったのです。あぁ、自分の短気さに、本当ガッカリ~。
■イベントの楽しみ方は人それぞれ
我が家の3歳1ヶ月の息子氏。
超超超人見知りです。どこに連れて行っても、母の膝から2時間は降りてくれず・・・その場の空気に慣れるまで本当に時間と労力がかかります。
この人見知りは、振り返って考えてみると、産まれたばかりの頃からズット。とにかくよく泣く子でした(汗)
今回のダンスアロングショーは12:50~の時間帯のものに参加しました。時間帯微妙で、向かう車内で20分程寝てしまいました。
車を降りてから、寝起きと寝たりなさがあり、なんだか不機嫌の彼。
「抱っこ~、抱っこ~、抱っこ~」っと母に甘えます。今日は父もいたのに、父は完全スルー(笑)
会場に付いてから、写真撮影は笑顔を振り撒いてくれたのですが。
その後は人の多さにビビッたのか、またしても抱っこ星人。そしてイヤイヤ期症状勃発。
母、その頃からイライラし始めてきました。
会場に入ってからも、抱っこコール。
イベントが開始してからも、抱っこコール。降ろそうもんなら、全身全力で母にすがりつき暴れる。
多くの子がノリノリに参加している中、息子は全力で顔を伏せる感じで、どうしてウチの子はこんなにも楽しめない子なんだ~!!!っと感情的になり、母、プッチンプリン。
「そんな甘えてばかりなら、帰るよ!」っと怒って、途中で帰ってきてしまいました(笑)
あぁ、今冷静になって考えると、ただただ抱っこしてあげてれば良かったのかな?無理強いだったかな?彼なりの楽しみ方だったのかな?
感情的になってしまった自分に反省しかありません。
さっき寝る時に布団の中で息子が「英語のとき、グズグズしてごめんね」っと自ら言ってきました。
息子よ~、それは母の言葉だよ。アナタの心を無視して感情的になってしまいゴメンネ。
自分の短気さに、本当反省の1日でした。
Comment
お気持ち、痛いほど分かります〜
わが家の息子も、イベントに参加し始めた頃(3歳手前)は全然まともに参加してくれず…
他の子のようにノリノリで参加してくれない息子にイライラしてキレてしまうことも…
でも、いつの間にか1人で最前列に行き、ノリノリで参加するようになりました。
楽しいと分かったら大丈夫になったみたいです^^
息子さんも慣れて、楽しめるようになるといいですね〜。
そうなんですね!
そうなんですね!!
えいまむサンもイライラしていた時期があったんですね!
そして子供も成長と共に、変化していくんですね!
それが聞けて、何か安心です。
温かいお言葉、ありがとうございます☆
こんにちは!
イベントおつかれさまでした(*^^*)
大変でしたね…
2歳7ヶ月のうちの娘も人見知り場所見知りが激しいです。
生後すぐからわたし以外に抱っこされてくれない子だったので、こればかりは個性なのだろうと思ってはいますが、たまに付き合いきれなくなります(^◇^;)
最近のイベントでは、泣くことはなくなりましたが…
やはりわたしから離れないし先生に話しかけられても何も言いません^^;
人見知りの子は周りのことをよく見ているのだと思います。
いつもと違うとか、知らない人がいるとか…敏感に感じ取っているのだろうなあと。
そういう個性なのだと受け止めて、もっと長い目で見ていきたいものです…(と思いつつ余裕がないことのほうが多くて反省の日々です…)
そうですよね!
ウチの子も、周りを良く見ています。観察しています。
現場では一言も話さないのに、帰ってくると思いっきり楽しんだように色々と出来事を話してくれます。
それで良いんですよね。
どうしても自分が感情的になると回りが見えなくなってしまいます~。
反省しつつ、母も成長ですね♪
温かいコメント、ありがとうございます♪
ごめんねって言えるなんてスゴイですねー!
うちもいつも抱っこ〜でグズグズですよ。
イングリッシュカーニバルはノリノリだったのに、この前行ったフロギー&バニーは全然ダメダメでした。
だいたい半分くらいでダメになります(^^;;トホホ。
それでも帰ってから発語が増えたりダンスを踊ったり…進化があるので母はめげずに毎月1回イベント申し込みしてます!
来月は自転車で行ける距離なのでパパ無しです。
本人グズグズでも動画とかビデオ撮っておくといいですよ!
パパに撮ってもらうとか。
我が家はビデオカメラがないのでもっぱらiPhoneで撮ってますが家に帰るとよく見てますよ〜♪
ビデオ!
そうですよね!ビデオ撮ってる人、沢山いました!
その場では踊ったり一緒に楽しんだりできなくても、ビデオ撮って後から見返せば良いんですよね♪
どうして思い浮かばなかったんでしょ~(笑)
素敵な案、いつもありがとうございます♪