子供の英語アウトプットはイベントが効果的|プレイアロングのイベントへ参加したとたん・・・

昨日は、待ちに待ったWFクラブの週末イベント「プレイアロング」に参加してきました!
今回も主人は仕事だったので、息子と2人で参加。人見知りの彼は、なかなか他の子のようにハシャグといった様子はありませんでしたが、それでも彼なりにイベントを楽しんでいた様子が見られ、参加して良かったな~っと感じた母でありました。
そして帰宅して間もなく、今まで口にした事のなかった英語のフレーズをある動作と共に口にするようになり…1人感激している母であります。
■プレイアロングのイベントは遊びがイッパイ
今回のイベントは0歳から楽しめるプレイアロング!
イベントの内容は、子供達が体を使って一緒に遊べる内容でした。さんざんDVDやCDで親しんできたプレイアロングでしたので、人見知りの息子なりに楽しむ事ができました!
イベント中は、プレイアロングのオモチャがふんだんに出てきて、先生達と実際に遊ぶことができました。
・「Hello」の曲に合わせてマラカスでリズムに乗って歌ったり~
・「My Ball」の曲に合わせてボールをコロコロしたり~
・「The Cup Song」の曲に合わせてカップを積み重ねたり~
とにかく、目の前にオモチャがバーーーーッと出て来る事が多かったです(笑)
息子に何が楽しかった?っと聞くと、この遊びでした。
パラシュート生地みたいな大きな布で…ん~上手く文章で表現ができない遊びなので…是非参加してみてください!(笑)
■イベントに参加しての息子の変化
イベントの時間は13時~でしたので、いつもならお昼寝の時間。その為、途中から集中力が途切れがちな彼でした。
(本当は午前中の部が良かったのにな~。申し込むのが遅かったのかな??)
そんな中ですが、先生達が良いタイミングで息子に構ってくれたり、刺激をくれたりしたので、何とか最後まで楽しめました。
イベントの翌日、散らかした部屋を片付ける際に突然、息子は言いました。
『Clean up』
母さん、耳を疑いましたが、次の瞬間、ガッツポーズ。
そうです!これがイベントの効果!!
いちいち大袈裟ですみません(笑)
イベント中、何度も散らかしたオモチャをミンナで片付ける場面がありました。
その時に先生が『Clean up』っと言っていたのですが、息子はその言葉とその言葉の意味を勝手にイベント中に理解し覚えたのだと思います。
素晴らしい。
息子の可能性を感じた瞬間でした(笑)
■イベントに参加しての母の学び
今回で2回目の週末イベントの参加。
前回の反省を踏まえて、今回私はリュックで参戦!移動がとても多かったので、大正解でした!!
でもヒールのサンダルで行ってしまい動き辛さがありましたので、次回はスニーカーかヒールなしサンダルで参戦したいと思います。
また、最後に写真撮影を希望する場合!
最後に座っていた位置の、ステージ向かって前方の両サイドの人達から、順に撮影してもらえる流れなので、急いでいる人は前方に座る事をお勧めします(笑)
次回は8月にダンスアロングショーに参加して参ります!楽しみだな♪
Comment
パラシュートみたいな生地で…は、バルーンかな?うちの子供達の保育園の運動会でもやってました。
生地の端をぐるっと皆で持って、バフバフして空気入れたり中に入ったりしてましたねー。
イベント効果は絶大ですね!すごいなー。
今までインプットされて来た英語が、イベントに刺激されて溢れだしてるんですね。
楽しめたようで何よりですね。
うりさ~ん!
そうです!そうです!パフパフするやつです!!(笑)
イベント効果、本当に絶大でした!
五感が刺激され、とても良いな~と改めて思いました!
出費は痛いですが、息子への投資ですね(笑)
お久しぶりです!
なんかバタバタしてて最近コメント出来てませんでした>_<
ハロウィンは息子がしっかりご飯食べられるようになったら参加しようと思い今年は見送ることにしました(笑)
一つ知ってることがあるのでアドバイス!
イベントの時間は参加するお子さんの年齢でだいたい区切られています。
うちの子はまだ2歳前なので朝一の時間です。
たぶん、3〜4歳はお昼くらいで5歳以降だと夕方?かな?
兄弟だと上の子の年齢で決まってしまいます。
もし、お昼寝の時間やお出かけの都合で朝一が良ければ電話すると変更してもらえますよ!
午前中だと小さい子が多いので愚図ってしまったり活発にアウトプットしてる子が少ないので少しつまらないかもしれませんが…。
えってぃさん
ハロウィン、来年以降で挑戦しましょう♪♪♪
そしてそして!
そんな理由があったんですね!
確かに~!!!
確かに~!!!
2歳で参加した時は、午前中でした!
3歳になったとたん、午後になりました!
そういう事だったのかぁ。
色々と配慮してくれているんですね♪
超超有難いアドバイス、感謝感謝です♪