「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

DWEの教材交換に挑戦|無料交換制度でポスターを交換した方法をまとめました

 
この記事を書いている人 - WRITER -

ポスターが破れました。

ポスターが破れました。

 

ディズニーの絵辞書ポスターが破れました。

 

形あるもの、いつかは壊れる・・・ポスターたるもの、いつかは破れると思っていましたが・・・いざ破れると、キャーーーーーーッ。ショックです。

 

でもね、でもね!このポスター「無料交換保障制度」の対象なんですよね。忘れていました!なので、ショックから回復です。

sa

「DWEの教材は、壊れても破れても無料で交換して貰える!」

その魅力に惹かれて、月会費支払ってまでもWFクラブに加入したんでしたよ、私!

 

ってことで、交換方法を調べて実際に挑戦してみました。

無料交換OKなモノと、NGなモノがある

DWEで正規購入した大半の教材は無料交換の対象です。でも、対象じゃないモノもあるので、まずは「保証書」で確認してみるのがベストです。

私の場合は、ウェルカムバインダーに入っていました。

 

シングアロングセットの絵辞書ポスターは・・・

よし。「○」になっていますね。

保証規定は意外と細かくある

どんな壊れ方でも、無料交換や無料修理をしてもらえるわけではありません。意外と細かく、規定がありました。

 

まず大前提として、正常な使用にも関わらず修理又は交換が必要になった場合のみOK!ですが、こんな場合はNGだそうです。

①誤用、乱用等による破損、故障

②不当な修理や改造等による破損、故障

③火災、地震、洪水等の災害、盗難、詐欺等の犯罪行為、戦乱、テロ行為に よる破損、故障、紛失

④使用中に生じた傷、汚れ等の外観上の変化等、学習上支障のない場合

⑤ディズニーの英語システム教材一覧表に付記されている消耗品及び、ケース、箱類

⑥紛失した場合

⑦転売目的などWFが定める本来の保証交換の意図から逸脱する場合

③の場合もダメなんですね!まぁこれは、火災保険とかで対応できるか?

そして⑥の場合もダメなんですね~。まぁ、これをOKしてしまったら良からぬ事を考える人もいるかもしれないもんね。

交換・修理の方法

①書類記入

交換方法の詳細については、ワールドファミリーマガジンの最後の方のページに記載されていました!

教材の交換・修理申請書も最後のページに付いているので、まずはソレを切り取り、必要事項を記載します。

あっ、マガジンの他に会員専用サイトにも書類等々が掲載されていました!

②梱包

梱包に関しては「過剰に包装せず、教材を整理して返却ください」っとしか、記載がありませんでした。

今回の私の場合はポスターなので、ただ封筒に入れただけです。

 

CDやDVDを送る場合は、ケースから出し中身だけ送るよう記載がありました!

③発送

送り先は、2種類あります。修理、交換する教材によって送り先が違うようなので、注意が必要ですね!

sa

そして、修理・交換に伴う送料は、私達が負担することになります。間違っても、代金引換なんかにしちゃダメですね(笑)

 

交換・修理したい教材によって重さや大きさが変わってきますが、今回は封筒に入るサイズだったので、普通郵便で発送しました!

 

無事、任務完了です。

 

約1週間程で交換してもらえるそうなので、楽しみに待ちたいと思います。

まぁ、結局は、もし何かわからない事があれば、問い合わせてしまうのが1番ラクかも~♪っと思った私でありました(笑)sa







この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. 通りすがり より:

    >まぁ、これをOKしてしまったらよきせぬ事を考える人もいるかもしれないもんね。

    ×予期せぬこと
    〇良からぬこと

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2017 All Rights Reserved.