DVDで英語学習|子供が英語力をアップさせる為に大切な3つの見せ方のポイント

2016年3月31日にディズニーの英語システムから、『こども英語タイムズ』がオープンしていましたね!
全く気付いていませんでした(笑)
『こども英語タイムズ』は、子供&幼児英語に関するネタを中心に、子供の年齢に合わせた育児情報、英語教育の特集記事やニュースなど、DWEが今まで培ってきたノウハウをベースに色々な情報をご紹介してくれるサイトのようです。
『こども英語タイムズ』興味深いですね~。
■DVDで英語学習|子供が英語力をアップさせる為に大切なポイント
その中で、早速興味深い記事を発見しました!
題して『子供に英語のDVDを見せるときはどんなことを注意すべき?英語力をアップさせる3つのポイント』
DWEではDVD学習を取り入れていますからね。やるなら、少しでも効果的な見せ方をしたいですもん!
ポイントは、この3つだそうです。
①英語力を伸ばしたいなら身体を動かしながら楽しめるDVD
②家事をしている間に見てほしいなら、印象的なフレーズがある歌モノのDVD
③ママも一緒に見て英語で盛り上がるDVD
①の『英語力を伸ばしたいなら身体を動かしながら楽しめるDVD』は、まさにプレイアロングの事ですよね。
人間は見ているだけより、手や身体を動かしながら実際に「体験」することでさまざまなことを記憶していきます。
例えば「Heads, Shoulders, Knees and Toes」という有名な英語の歌がありますが、これは身体のパーツの名称を振り付けと一緒に覚えるのに最適です。
また踊っている最中に「Stop!」という号令がかかったら全員が止まらなければいけないというゲームであれば、「Stop」という単語だけではなく、そのゲームを遊んだときの記憶が鮮明に残るので、見ているだけより断然英語の習得が早く、また長いあいだ覚えていてくれます。
こうした「参加型」のDVDを選んであげることで、子供も楽しく英語を覚えることができます。
参照元:http://world-family.co.jp/cetimes/one/english/article-1.html
②の『家事をしている間に見てほしいなら、印象的なフレーズがある歌モノのDVD』では、アナと雪の女王を例に挙げていました。
これだけで英語が話せるようになるというものではありませんが、こうして空いた時間に少しでも英語に触れておくことが大切です。
参照元:http://world-family.co.jp/cetimes/one/english/article-1.html
確かに、こういうのをきっかけに英語に興味を持ち始めそうですもんね♪私も昔良く、アラジンを観て英語の歌を口ずさんでいました。そして今、英語教育に熱心(笑)
③の『ママも一緒に見て英語で盛り上がるDVD』は、その通りですよね~。ついついTVやDVDは家事や自分の事をしたい時にみせてしまいがちな私。でもやっぱり、一緒に観て共通の話題で楽しめると、親子関係も育んでいけそうですもんね。
色々参考にしながら、今後もDWEを楽しんでいきたいと思いまーーーす♪