子どもに英語を習わすなら自宅学習?それとも教室??

最近、ありがたい事に、友達からやたら質問を頂きます。ミンナDWEの存在は前から知っていて、でもDWEがバカ高い事も知っていて・・・ディズニーの人気と知名度はさすがですね。
先日は、こんな事を聞かれました。
「ディズニーの英語システム、どう?」
「英語教室に通うより、自宅学習の方がいい?」
DWE教材を楽しんでいる今の私は、自信を持って自宅学習の良さを言えます。ですが、性格やライフスタイルから一概に自宅学習が言いとは限らないのも事実。
今日は自宅学習と教室のメリットデメリットの比較をしてみたいと思います。
■英語教室のメリット・デメリット
メリット
①実践型で学べる
外国人の先生と実際に触れ合え、実践を通して英語に慣れていくことができます。またコミュニケーション能力も身に付いていくので、社交性も身に付いていきます。
②継続しやすい
決められた日時に決められた時間だけのレッスンなので英語を学ぶ環境が整っていますし、友達や仲間ができ、一緒に学べるので、長期間継続しやすいです。
③英語教育をしていく上での色々な情報を得やすい
先生とコミュニケーションをとっておく事で、色々な英語学習に役立つ情報を貰える可能性が高いです。悩みを相談しやすく、疑問がすぐに解決できる環境でもあります。
デメリット
①時間が短い
1レッスン40分~1時間、1週間に1回程度と学習時間が短い
②人間関係の問題が発生する
先生や受講生、受講生の親御さんとの相性が合わない場合って、ありますよね。また、英語の上達には個人差がありますが、それを比べ不満や文句を言い、そんな人間関係が原因で行きたくない・・・っと感じる人も少なくないのです。
③体調が悪ければレッスンを休んで学習が滞ってしまう
幼児期は毎日のように鼻を垂らし、月に1、2回は風邪をひきますよね。振替レッスンがあればいいのですが、ないと学習が滞ってしまいます。
④通学に手間がかかる
当り前ですが、行き帰りの送迎は親がしなくてはいけません。近場でいい教室があればいいのですが、通いたい所が遠くとなると・・・親の負担は大きくなります。
■自宅学習
メリット
①毎日英語に触れられる
子供はお母さんが頻繁に話しかけることで日本語を沢山聴き、自然と言葉を覚えていきます。英語も日本語と同じで、毎日少しずつでも英語に触れることで自然と身についていきます。
②好きな時間・好きなペースでできる
教材なら、曜日や時間にしばられることなく、自分の好きなときに学べます。自宅で行うので、送り迎えをする手間もかからず、各々のライフスタイルに合わせやすいです。
幼児期の教材は楽しく遊びながら学べるのモノが多いので「勉強をさせられている」というストレスを感じることなく、自然と英語に親しめる環境がつくれます。子供が遊んでいる時間=「良質な英語を学ぶ時間」になっていくのです。
③兄弟で一緒に使って学べる
兄弟2人を英会話教室に通わせれば費用は2倍になり、3人になれば3倍になります。その点、教材は1セットをみんなで使うことができるので、兄弟が沢山いても費用は変わりません。
デメリット
①親の負担がある
遊び感覚で学べるとはいえ、子供が自ら勝手に遊ぶわけではありません。親が遊びたくなる働きかけや環境を作ってあげる必要があります。
②継続しにくい
人が苦手とする行動の1つが継続です。自宅で学習するという事は、他人の目がないという事で、自分を律するのは自分自身になります。英語を学習する上での目標や目的が明確になっていないと、教材に飽きてくると同時に使わなくなってしまう人が多くいます。
③アウトプットの場がない
自宅で学習していると、インプットした事をアウトプットする場がなかなかなく、どのくらい英語力が身に付いたのか、ネイティブに通じるのか、何の為の学習なのかを見失いがちです。
■結論
英語教室と自宅学習のメリット・デメリットを比較してみましたが、どちらにもメリットとデメリットがあり、一概にコッチ!!っとは言えないなと改めて感じました。
でも「幼児期の英語教育」という特別な時期であることを考えると、やっぱり自宅学習を薦めたくなる私であります。
私はDWEの教材を使用していますが、自宅学習をしながら、テレフォンイングリッシュやイベントに参加しアウトプットの場を作りつつ、友達を増やしていけたら、英語教室に通っているようなものですよね♪
親子で楽しくスキンシップを取りながら英語を学べると思えば、多少・・・いや、だいぶ高くても頑張れちゃいます♪