「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

英語育児の目標|5歳になっての軌道修正編!!!!!!!

 
この記事を書いている人 - WRITER -

DWEを初めて2年半が経ちました!やば早です(´;Д;`)

ディズニーの英語システムを始めた当初は、高い投資をしたんだと高い目標を掲げやる気満々!だったものの…2年半という月日は色々と環境・人間関係・価値観を変えていくものですね(笑)

購入時に掲げていた目標は、息子を「グローバルでビックな男に育ててやる〜!」という意気込みのもと「彼をバイリンガルにする!」でした。

夢と希望いっぱいの目標を立って本気で頑張っていたのですが…気付いてしまったんです。




スポンサードリンク

母の力で息子の英語力を上げるには限界があるということに。。。

ってか、母が頑張ろうとしてもダメなんだと。。。そもそも、私は頑張る方向を間違えていた。。。と。

 

成長して興味の世界が広がった彼。

色々な知恵や知識がついた彼。

 

戦隊ものやロボットもの、戦いごっこなど、THE男の子の遊びが好きな彼は、DWEよりもそっちの遊びの方に夢中になっていって、成長と共に少しずつDWEの出番が減っていました。

「なんでやってくれないんだよ〜!」なんてプンプンしながらも、そろそろヤフオクに売る時期か!?な〜んて冗談半分、本気半分で考えていました(笑)

 

でもある日、私はハッとしました。

私は息子をコントロールしようとしていたんだと。

もう自分の意思をしっかり持っている5歳の息子に「バイリンガルになるためにDWEするよ!」という気持ちを持ってのアプローチは、母の自己満だったのだと(´;Д;`)




スポンサードリンク

私がやるべきことは、バイリンガルにするためにDWEをさせることではなく、息子が英語に興味がわき「もっと英語が話せるようになりたい!」「英語を話せるようになって○○がしたい!」「英語でコミュニケーションを取れるようになりたい!」と、息子の英語に興味がわく環境を作ることだと。

DWEは、そのための道具なんだと。

人は興味が湧いたことなら、あとは勝手に自分から知識をつけていくし、好きになっていくもんですもんね。親が無理やりやらせていたら、好きになるはずのものを嫌いになってしまいますもんね。

上手く言えないんですけど、私は考え方の順番を履き違えていた気がしました。

日本にいながらバイリンガルを目指すかどうかは、彼次第なんだ〜!

そんな大切なことに気付けました。

なので、目標の軌道修正をこの度しました。




スポンサードリンク

目標の再設定をして以来、なんだかDWEがまた楽しくなってきました。息子も今のところ毎日色々と引っ張り出して教材で遊んでいて。良い感じにまたブログが書けそうです。

また自己満なブログになってしまいましたが…思いを書くのっていい!!!母、七転び八起き、また方向性を変えて頑張ります♡







この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. しずか より:

    ブログ再開されたのですね!お元気そうで何よりです。dweも良い方向に向かっているようで良かったです(^^)我が家も見習いたいところです。(ライトブルー取得後SBSはまだインプットが足りないため進めず、TACやブルーの歌をコンプリートしようと思ってますがあまり進んでいません^^;)

    • happiness-edcation より:

      しずかさん、コメントありがとうございました!!!またしても更新が滞ってしまっていたのですが、しぶとく生きております^ – ^
      DWEを頑張っているお母さんを見ると、とてもパワーがもらえます♡見習わせてください!!!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2018 All Rights Reserved.