「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

【101日目】DWEを挫折するきっかけ|義務になった瞬間嫌になる

 
この記事を書いている人 - WRITER -

早いもので、DWEを初めて100日が過ぎました。

本当なら、100日の祝いでお食い初めするところですが・・・(笑)ここ数日、絶賛インフルエンザ中の息子氏。具合が悪いから仕方ないのですが、いつもにも増して、グズグズと甘えが酷く。加えて母が数ヶ月前から楽しみにしていた飲み会、そして東京でのイベントとパーティーの参加もできなくなり・・・。

親子で気分がDOWN&DOWN&DOWNしていました。

そして・・・DWEも2日間、聞かず触れずの生活を送っていました。
ディズニー英語システム

■DWEを挫折するきっかけ

たった2日間ですが、DWEと触れ合わない日を過ごし、感じました。

 

(あっ、これだ!)

 

きっと、挫折する人達の最初のきっかけは、こういうタイミングなのだ・・・と。2日DWEに触れない日々を送る中、何度か私の心に芽生えた感情。

『DWEやらなきゃ・・・』っという、義務感にも似た気持ちでした。

高額なDWEを購入し、テンションが上がっているうちは、ある意味アドレナリンだけでDWE教材を楽しめてしまうんです。でもふとしたきっかけでアドレナリンが出なくなり、『DWEをやりたい!』っという気持ちから『DWEをやらなきゃ・・・』っという義務感に感情がシフトしていってしまい。

やりたくてやっているはずのDWEが、義務になった瞬間から、やらさている感満載の苦痛になってしまったのです。

 

(ダメだ!ダメだ~!!!)

 

このままでは、本当に挫折してしまう!そう思った私は、ある行動に出ました(笑)

■DWEの環境を変えてみる

気分を変えないと、このままズルズルいってしまいそうだったので、アンパンマンに息子の子守をさせながら(笑)ある行動に出ました。それは・・・ジャン。

 

 DWEの本棚を殻にする(笑)

“気分を変える為に1番有効なのは、環境を変える事♪”っと勝手に思っている私は、DWEの教材を置く環境を思い立ったかのように変え始めました。

本棚は超可愛いのですが、それなりに大きいので普段いるリビングには置いていない我が家。使う為には、取りに行かなきゃいけませんでした。

そこで今回は、気分を変えるため、教材達をリビングに持ってきました(^^)


DVDはDVDデッキの近くに。CDはCDプレイヤーの近くに本は息子の手の届く範囲位置に。

トークアロングセットは上手い収納場所がなく直置きですが、その他は上手いこと収まりました。

インテリアを損ねることなく、使いやすい場所に収納でけたー‼︎

基本的に単細胞な私は、凄く良い気分転換になり、その後はさっそくかけ流しからDWE生活を再開させたのでした。

はたして、今回の場所替えは吉と出るか凶と出るか…今後の我が家に乞うご期待(笑)

⇒我が家のディズニーの英語システムの体験談

 







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.