【バイリンガル子育て】バイリンガルとは?バイリンガルのメリットとデメリット~デメリット偏~

バイリンガルの魅力、そしてリンガル子育ての沢山のメリットを知ったアナタは、きっと興味を持ち、もっと知りたいという想いからコチラのページも見てくださったに違いありませんw
本日はそんなアナタをガッカリされてしまうかもしれない・・・でも、知っておかなくてはいけない、“バイリンガル子育て”のデメリットをご紹介します。
《参考記事》
“バイリンガル子育て“のデメリット
子供にも親にも、経済的・精神的負担が大きくかかる
“バイリンガル子育て“には、日常に英語を散りばめる事が大切です。
日本語しか話せない親が“バイリンガル子育て”をしようとすると、どうしても経済的負担が圧し掛かってきます。
子供用の英語教材や英会話教室、英語教育を大切にしている保育園や幼稚園代etc、お金をかけようと思ったらキリがありません。
またお子さんにとっても、言葉を英語と日本語分2倍学ぶ必要があるので労力がいります。(特に、既に日本語を習得してしまっているお子さんにとっては)
他の子と同じ市販のオモチャで遊ぶ時間が削られたり、自由に遊ぶ時間が削られて可哀想に思う事もあるかもしれません。
両言語が中途半端になる可能性ある
お子さんの性格やタイプによっては、同時に2つの言語を学ぶ事に向いている子とそうでない子が存在します。英語と日本語の両言語を合わせて話たり、日本語さえも正しく使えなくなという、どちらも中途半端になるケースもゼロではないようです。
ですが最近の研究では、一時的に2つの言語が混ざって話してしまう事は、言語習得プロセスの中の途中経過と捉えられるようになったそうです。もちろん、親や周囲からの適切な働き掛けが必要ですが、それぞれの言語が習熟していくにつれて解消されていくと言われています。
日本程、1つの言語しか耳にしない国はそうそうないですからね。人間本来の能力を信じれば、それ程心配する事ではないと思います。
結論
ご家庭によって子供に求める英語力のレベル、そして経済的状況はさまざまです。
無理に“バイリンガル子育て”をする事で、家計が苦しくなる・・・なかなか取り組まない子供にイライラし毎日怒ってばかり・・・等々、“バイリンガル子育て”を楽しむ事ができなくては、本末転倒です。
まずは、やれる範囲で頑張る事、そしてお子さんに無理強いはせず親がまず英語を楽しむ事が大切かと私は考えています。
なので私は、意を決してDWEを始めました。
偉そうな事を言ってしまいましたが、我が家はまだ取り組み始めたばかりのヒヨコです。一緒に切磋琢磨、頑張る仲間ができたらイイナ~。