DWEの購入を初めて後悔しました

DWEを購入してから1年と5ヶ月。
昨日初めて、DWEを購入したことを後悔してしまいました。
もうすぐ4歳の息子氏。
彼の反抗期と私の生理前の気分の浮き沈みのタイミングが合わさり、1日中怒ってばかりの母でした。
その中で息子が「英語キライ!英語やらない!!」っと拒否りました。
いつもなら気に止めないことだったはずなのに、昨日の私は腹が立って激怒。。。
「あっそ!ならやらなくていい!もう捨てるわ!!!」
っと、感情的に怒り、感情的な言葉を吐き捨て、感情的な行動を取っていました。
DWEなんて買わなきゃ良かった・・・
母の激怒に、息子は泣きじゃくっていました。
私自身、まだまだイライラしてしまっていたものの、泣いて「ママごめんね」とすがる息子を可哀想に感じていました。
でも自分の怒り出してしまった感情を抑えることができず、また、どうやって息子と仲直りしていいのかもわからず、しばし、一人になりたくて、和室に閉じこもりました。
襖の向こう側には、泣きじゃくる息子。
私は必死に冷静さを取り戻そうと、自分の感情と向き合う努力をしました。
そして気づいたこと。
私、息子をコントロールしようとしている。。。
私の思うように行動しない息子。
私の思うように英語に取り組まない息子。
私の思うように返答しない息子。
彼には彼の想いがあっての行動や言動何だろうに・・・
自分の思い通りにいかない息子の反応を、力でねじ伏せようとしていた自分に気づきました。
そして、思いました。
英語なんてやらなければ良かった。。。
健康で生まれてくれたらいい・・・とただただ願っていたあの頃。
笑顔を見せてくれただけで幸せいっぱいに包まれたあの頃。
寝返りができて大喜びしたあの頃。
言葉が話せるようになってきて感動したあの頃。
息子の成長がとても嬉しく、とても幸せだったはずなのに、
息子が成長すればするほど、母の欲が出てきてしまって。
息子のためと思っていたものが、いつからか自分のためになっていたことに気づきました。
答えはまだ見つからない
そんな自分の感情の声が聞こえたあとは、襖を開けて、泣きながら息子に言いました。
「ごめんね。」
すぐに許してくれた息子に、本当に本当に感謝です。
さて。
今の自分の現状を理解はできたものの、まだどうすればいいかわかりません。
とりあえず生理前の気分の浮き沈みが激しい今の時期は、DWEのことは忘れて、ただただ私がご機嫌で過ごせるようにしたいと思います(笑)
あっ、もちろんDWEは捨ててません!
このまま英語育児を終わるなんてこともしません!!
でもまずは、少し気持ちをリセット。
高くジャンプするために、今はしゃがみこみたいと思います(笑)
Comment
DWEを使い倒したかったら、まずはママがDWEとディズニー映画、ディズニーアニメをとことん楽しんでください!
ディズニー嫌いならちょっと厳しいかも…ですが、、、
大人でも見続ければいろいろと愛着や発見があり楽しいと思います!
鼻唄はもちろんDWE
毎日決まった時間に一人でDWE観賞(子どもには,ママの見たいテレビを見るからと伝える)
好きなディズニーキャラを決めて、日常生活のグッズに投入
(DWEでそのキャラが出ると、子どもは教えてくれるようになる!)
ディズニーランドやディズニーストアに通いディズニーの世界を身近にする
等々
とにかく『ママが見るね、ママが好きだからテレビ借りるね』と当分の学習主体はママで!
子どもは子どもで好きなことをしたいだけさせて、まずは日頃の欲求を満足させましょう!
子どもが英語拒否でも母親が本当に楽しく使っていれば、子どもは戻ってきます。
特にマザコンなら、母の好きなものは好きになる要素が高いです。
まあ、まだ3歳程度なら、ストーリーDVDやタックもあまり活用できていなくて当然です。
楽しいと思うことだけ続ければ、しないよりは、必ず身になりますので。
最後に
うちでは、DWEのポスターをお風呂に貼って(←一応防水きいているみたいです。)毎日簡単な「Where is~?」「Who is ~?」のクイズ大会のみをしているだけの時期もありましたが、
とにかく周りのスーパーキッズなどと比べなければ、楽しいDWEライフが送れます!
アンガーマネジメントも重要ですが、「○○すべき」「○○しなければならない」という考え自体が、怒りの沸点を低くするだけですのでご注意下さい!
DWEさん
コメント、本当にありがとうございます。
永久保存版にしたいくらい、今の私に必要な言葉でした。
DWEさんのアドバイス通り、私がとことん楽しみたいと思います!!!
当分、母のDWEエンジョイ日記を書こうと思います!!!
いつも的確で、温かいアドバイス、本当にありがとうございます。
感謝しかありません。
数年前の自分と息子を見ているようで、涙が…(TT)
息子が4歳になる前(?)に、放置していたDWEに取り組み始めたものの最初はうまくいかず…
思うような反応をしない息子にイライラして、泣かせてしまい後悔することもありました。
でも、ココシャネルさんが私と違うのは、自分の感情と向き合い、「子供をコントロールしようとしている」と気付けるところ…
私は泣かせてしまい後悔して、「私が耐えなきゃ!」と思うだけであまり考えてなかった気がします…だから辛かったです(笑)
息子が段々大きくなり意思疎通しやすくなっていったのと、私が慣れた(飽きた?笑)のか、「ま、いっか」と思えることが増えたからなのか、英語に関してこういう事はいつのまにか無くなっていました。
…でも、小学生になり、算数を見ている時はまだ「ま、いっか」となれず、怒ってしまい後悔することが(>人<;)
成長していない母です…算数はなるべく夫に任せるようにして逃げています(笑)
イライラ期に英語はしない!で良いと思います。
CDを小さな音で流すだけでも、立派なインプットですよ〜☆
えいまむさん
コメント、ありがとうございます〜〜〜〜!!!
えいまむさんも通った道なんですね!!!
これから、もっともっとこういう壁にぶち当たって行くんですよね!
1歩進んで2歩下がる的な感じで・・・いや、これじゃ後退か(笑)
3歩進んで2歩下がる的な感じで、子育てで自分を成長させて行きたいと思います!!!
えいまむさん!いつも私の心に寄り添ったコメントをくださり、本当にありがとうございます。
ココさん、こんばんは!
その後PMSはどうですか?
私も毎月 生理前はココさんと同じく状態です(><)
「英語なんかやらなければよかった」…やはりDWEを買ってしまったら 多かれ少なかれ自分の思い描くものってありますよね。
ココさんの包み隠さない素直な気持ちに、読んでいて共感の嵐でとても響きました。でも私と違うのは、ココさん、ちゃんと自分の状態を把握しすぐに息子さんに謝って…いいお母さんじゃないですか!私にはなかなかできない事です。
きっと息子さん、いい子に育ちますよ(^O^)
そんな我が家は本日TEだったのですが、長女はやりたがらず。
そのくせ「卒業式に行きたい」などのたまうので、「ふざけんなヽ(#`Д´)ノ」と雷が落下しました(笑)
ほんとは姉妹でDWEをやってほしかったのですが、難しそうです。
みっきさん♪
みっきさんも生理前の気分の浮き沈みありますか?
もう、本当に辛いですよね。
感情に支配されてしまい、苦しい。。。
で、生理がくると、なんだったんだと思うくらいスッキリ。
外からは、単なる気分屋にしか写ってない気がします(笑)
娘さんは、卒業式に行きたい!って意欲があるんですね!!!
素晴らしい!!!
人生そんな甘くないってことは、これからジワジワ教えつつ(笑)姉妹で切磋琢磨DWEを楽しんで、相乗効果で英語力がグングンアップして行くを、信じましょう!!!