地球儀の購入を失敗しました!子供にオススメなのはおしゃれさよりも・・・

昨年の年末に、地球儀を買いました!
やっぱり息子に英語教育をするからには、語学と共に、この広い地球を!日本の小ささを実感できる地球儀がなければ!!!っと、母がなぜか急に思い立ったのです。
息子氏が“宇宙の平和を守るスーパー戦隊キューレンジャー”に夢中になっている間に(昨日めでたく最終回を迎えてしまいましたが)関連付いている地球(地球儀)を買ったら、興味を示すのでは!!!っと、もっともらしい理由まで添えて( ̄ー ̄)
子供におすすめの地球儀はやっぱり・・・
最初は、息子が使うように・・・っと息子に焦点を当てて子供用の地球儀に焦点を当てて探していました。
字の読めない息子には、タッチしたら喋ってくれる地球儀がいいかな〜っと色々見ていたのですが、いかんせん高い!!!
どれも諭吉様1枚じゃ全然足りない金額( ̄◇ ̄;)
唯一見つけた、諭吉さんでお釣りが来る喋る地球儀は・・・
|
欠品(´;Д;`)
なかなか、これだ!というものに出会えませんでした。
どうせ買うならオシャレな地球儀を!
不思議なことに、そうこうビビビとくる地球儀を探しているうちに、なぜか母の地球儀を買う目的がずれていきました。
- どうせ買うならオシャレなものがいいよね〜♡
- 出しててもインテリアの邪魔にならないものがいいよね〜♡
で、見つけたのが、こちら。
|
アンティーク調のオシャレな地球儀!!!
イタリア製の地図だって〜!でも日本語でちゃんと書かれてる〜!
しかも税込で4.999円とリーズナブル!!!
可愛い〜オシャレ〜!!!
ってな感じで、ビビビっときてしまい・・・速攻でポチくり。
数日後、我が家の自宅に届きました( ̄ー ̄)
商品は、写真の通り、オシャレで可愛いくて、文句なしの一品!
初めて地球儀を購入した私は、なんだか興奮!
地図が読めない女で、国の位置関係は中国と韓国と北朝鮮とオーストラリア以外頭に入っていない私でしたので、地球儀をクルクル回しながら、
「この国はここにあるのか!」
「えっ、この国はこんなに大きいの?!」
「あれ!?この国は日本からこんなに離れていたの?」
っと、興奮気味の私でした。
息子氏の反応は・・・
そんなテンション高い母を横目に、息子氏は・・・無反応( ̄◇ ̄;)
ちょっとクルクル回したくらいにして、あとは興味を示さず。なんなら、邪魔だよと言わんばかり。
目的から大きくそれた物を購入してしまった母の失態か・・・はたまた彼にはまだ早かったのか・・・。
まぁ、オシャレなインテリアを購入したと思えばいいかと思って気持ちを切り替えていました。
そして、事件は起きました
暇つぶしに(笑)家電屋さんを訪れたある日・・・息子の興味関心を奪ったものがあったのです。
それが、これ!
喋る地球儀!!!
タッチすると色々と話してくれる地球儀である、私が高いからと見向きもしなかった地球儀です。
面白いようで、色々な場所をタッチしては遊んでいました。
どのくらいこれで遊んでいたのでしょうか。放って置いたら30分くらいはこの地球儀の前にいたかもしれません。
当初の目的であった、広い地球を教えるチャンス!!!めっちゃ興味津々!!!
音声を英語にも切り替えができるから、英語の学習にもなる〜!!!
でも・・・狭い家に地球儀は2台もいらな〜い(´;Д;`)
やはり、息子のように幼い年齢の子に地球儀を買うなら、見た目より、機能性でした。
少し時間をかけてお金を貯めて。計画的に買えばよかったな( ̄◇ ̄;)
っという、母の反省と学びの記録でした。
皆さま!地球儀を買うときは、計画的にどーぞ♡
Comment
ふふふ、ごめんなさい、笑っちゃいました(笑)
小さいうちは、派手な(?)機能があった方が興味を引きますもんね…でも、きっとすぐに飽きちゃいますよ^ ^;
うちも地球儀買ったばかりの時は、主にクルクル回して遊ぶオモチャになっていました…
でも、もう少し大きくなれば、シンプルな地球儀でも役に立つ時がきます♪
うちの地球儀はオシャレでもなんでもない、ありふれた普通の地味な地球儀ですが(笑)、今はそこそこ活躍しています^ ^
国を調べるだけじゃなく、地球の自転や、昼と夜、太陽と地球の関係、季節、気候、時差の説明などなど…地球儀のおかげで説明しやすい事がたくさんありました☆
happinessさん(?なんとお呼びすれば良いのか分からなかった…)が買った地球儀が活躍する日が早くきますように〜☆
えいまむさん!
えいまむさんのお宅にも地球儀あるんですね!なるほど!!!地球儀を使うことで、わかりやすく説明できちゃいますね!でも、説明できるくらいの知識が私にはない・・・いや、まずは母が勉強だ!!!
えいまむさんは、知識もあって行動力もあって、本当素敵だな〜♡
早く我が家の地球儀インテリアが活躍する日を夢見て・・・私も頑張るぞ〜ヽ(´▽`)/
地球儀って場所とるしホコリかぶるし日焼けするし…そのうちしまいたくなっちゃうかもしれないですが、ぜひぜひ出しておいてくださいね!
高学年以降、頻繁ではなくてもちょこちょこ出番がありますし、それまではただのインテリアのようでも常に視界にあるというのがすごーく意味のあることだと私は思っています。見慣れていれば、軸が少し傾いているのは教えられなくてもわかりますし、(くるくる回して遊んで?)地球の自転するイメージがある子はそこから先の学習でも理解が早いんです。
逆に馴染みのない子は授業のときに回して見せてもなかなかわかってくれません……ので、失敗ってことはないと思いますー!あることが大事!
でも我が子達のを買うときにはこれを参考によくよく比較検討するようにしますね(笑)
きゅうさん♡さすが教育のお仕事されている方のお言葉は、重みが違います!!!!!
はい!出しておきます!!!!
確かにそうだ!軸が傾いています!!!そうか、これが自転か!忘れてました!イメージ大切ですよね!あることが大事!!!!その通りだ〜!!!
でも是非、きゅうさんキッズの地球儀を買うときは、よくよく比較検討してみてください♡笑