子供には自ら学ぶ力を|幸せな人生を歩むために・・・

我が子に自ら勉強をする子になって欲しい!
我が子に自立型の学習法を身に付けて欲しい!
そんな想いがこみ上げた、深夜2時。
自己満足な文です。
「あんた、誰?どっかの教育評論家?」っと、思うかもしれません。
(笑)
でも、せっかく熱い想いを書いてしまったので、記念に残させてください!!!
自ら勉強する子になって欲しい理由。
それは、学校では教えてくれないことを自ら学ぶ人間になって欲しいから。
だって、だって、生きていく上で、本当に大切なことって、学校では教えてくれないんですよね!!!
結婚についても・・・
子育てについても・・・
人間関係についても・・・
お金についても・・・
幸せについても・・・
学校で勉強することって、大人になって役に立たないことが大半な気がしています。
現代なんてすっごく便利な世の中だから、スマホ1台あれば、算数も国語も英語も理科も社会も、ほぼ満点が取れるんじゃないかなって思います。
だからぶっちゃけ学校で授業を受けるよりも、スマホの活用術を学んだ方が、効率的だし効果的な気がしています。
そんな現代で、私が子育てにおいて我が子に気付いて欲しいこと。
それは、冒頭でも書きましたが『自ら勉強をする力、自ら問題を見つけて自ら問題解決方法を探していく力の大切さ』です。
なので、ただ成績が良い子は不要です。
もちろん成績が良いに越したことはありませんが、短期的な幸せではなく長期的な幸せを考えた時に、勉強においては結果よりもその過程が大切なんじゃないと考えています。
依存した学習
私自身は小学校、中学校、高校、大学と14年間もの間、学校という勉強に専念できる環境に所属してきました。が、気持ちは常に受け身でした。
義務だから学校へ行く。
↓
でも勉強がわからないし、つまらない。
↓
でもテストで親に怒られないように勉強しなきゃ。
↓
やっぱり勉強しててもよくわからなくてつまらない。
↓
やぱりテストできなかった。
↓
やっぱり親に怒られた。
学校へ行く理由も勉強をする理由も、常に受け身。常に誰かのせい、何かのせい。
そこに自分の意思はありませんでした。
それでも別に、大きく困ることはありませんでした。
社会に出るまでは。
自立した学習の目覚め
社会に出てから、守ってくれる人がいなくなり、教えてくれる人がいなくなったのです。
自分で学べ!っというスタイルの会社でした。
誰も教えてくれず、誰も助けてくれない。
何かあれば直接お客様に迷惑がかかり、直接お客様からクレームを受けるという最悪な結果がのしかかるだけでした。
できないことが悔しくて、情けなくて。
怒られるのが、怖くて、イヤで。
何度も泣いて、なんども心が折れて、なんども退職を口にして(笑)
それでも結局、なんだかんだで根性を発揮し、丸5年で責任者まで務めることができました。
で、そこで学んだのが「自ら学ぶチカラ」でした。
自ら学ぶチカラが人生で役立つ理由
この自ら問題を見つけ、問題を解決して行くチカラを発揮してからは、先輩達も私を可愛がってくれました(笑)
先輩から仕事を教えてくれることはなくても、自分から質問すれば解決方法の案をくれたり、一緒に考えてくれたりしたのです。
決して出来のよくない私でしたが、積極性を評価してくれたのだと思います。
この学びと経験は、私の中で、財産となっています。
結婚について・・・
子育てについて・・・
人間関係について・・・
お金について・・・
学校では教わることのなかった『結婚』『子育て』『人間関係』『お金』など…幸せになるために重要なことを、果たしてどれだけの人が満足したものを手に入れているか。
これらは、誰も教えてくれないんです。
自ら学ぼうとしなければ、きっと、自分の中の狭い経験や知識、価値観だけで判断してしまうようになります。それは仕方のないこと。それが自分に合っていると思うんだど思います。それが居心地がいいんだと思います。
でも、それで本当に満足であるなら、こんなに離婚が増えたり、子育てに悩み苦しむ人や親に悩み苦しむ人が増えたり、先輩後輩や友達関係に悩んだり、お金がなくて悩んだりする人が多いはずない!
っと思ったりもします。
偉そうなことを言ってますね、今日の私。
誰かを批判したいとかじゃ、決してありません。
なんだか、自分の中からフツフツと湧き上がってきた想いを、書き留めて起きたかったんです(笑)
冒頭で、自ら学ぶ子になって欲しいと書きましたが、だからと言って、息子に何か始めようと思っているわけではありません。
自ら学ぶ子になるためには、まず、母が自ら学ぶ姿勢を見せることですよね!
学ぶことが楽しい!!!
そんな私であるよう、今を楽しみたいと思います。
脈絡のない文章で、ごめんなさい。
深夜に熱い気持ちになり、書き殴ってしまいました(笑)
楽しかった。