「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

箸の練習はいつから?|保育園での練習とエジソン箸の噂

 
この記事を書いている人 - WRITER -

先日保育園で、クラスの保護者懇談会がありました。

話題の1つに“箸への移行”がありました。

 

そうなの、気になっていたのよ~!

 

2歳後半から箸に興味を持ち始め、興味を持ったときがチャンスだとばかりに、箸を与えたのですが、現在3歳7ヶ月。

箸が持てるようになるどころか、箸への興味がなくなり、再びスプーンで食べているここ数ヶ月でございました。

 

同じ年代の子はどうなんだろ?

みんなどうやって練習しているんだろ?

 

そんな疑問があった母だったのですが、どうやら悩みはみんな一緒だったようです(笑)

保育園での練習の仕方

保育園では、今まさに練習している最中だそうです。

でも、いきなり箸を与えるのではなく、まずはスプーンを鉛筆持ちで扱えるようになってからが移行のタイミングだそうです。

 

(うゎお、いきなり与えてた~!!!)

 

鉛筆持ちって言っても、子ども達はなかなかできないので、まずは手を『バンッ!』の形にしてから、鉛筆持ちのように持たせる練習をしていました。

 

『バンッ!』とは、ピストルのことです。親指と人差し指を出して『バンッ!』

先生に教えてもらって以降、自宅でも息子氏頑張っていますが、苦戦中です。

苦戦の結果、やっぱり楽な持ち方に…

ん~、やっぱり少し違う。

この後、口を出しすぎ、息子氏をぶち切れさせてしまいました。

スプーンが宙を飛びました(笑)

 

母に求められていることは、黙っていることかもしれません…(笑)

あっ、あと手本ですね!右利きの子の場合、親が右横に座ってお手本を見せてあげるのも効果的だそうです。

■エジソン箸の噂

そうそう、保育園の先生が、今から箸を買うなら、エジソン箸じゃないほうがいいと言っていました。

エジソン箸から普通の箸に移行する際に上手く対応できず、時間がかかる子が多いからだそうです。

あと、保育園ではエジソン箸を揃えることができないから…っとも言っていましたが。

 

我が家…エジソン箸だぞ~(笑)

img_3231.jpg

でも、あの指差し部分を洗ったあとのセッティングが面倒くさくて、指置きなしで使ってた。これって、意味ないよね。

 

何はともあれ、ユックリ練習していこうとおもいます♪







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2017 All Rights Reserved.