「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

3歳の息子のストレスで蕁麻疹と尿失禁|私の子育てに原因があるのかな・・・

 
この記事を書いている人 - WRITER -

最近の息子氏、体調不良が続いています。

 

先々週は、胃腸炎。

まぁこれは、仕方がない!保育園で集団生活をしている宿命だ。

 

そして先週からは、蕁麻疹。

ナゾの蕁麻疹が、午前中に起きるんです。

そして1時間程で消えていきます。

 

最初は、手と足だけだったんですが、顔に出たりお尻に出たり、毎日出現箇所を変え、正に神出鬼没。本人は痒くないと言いつつ、めっちゃかいています。

 

 

そして、蕁麻疹が出始めて数日後から、尿失禁も始まりました。

 

単なる失敗なら良いのですが、トイレで排尿した数分後に漏らす・・・っというのが、1日に5回も6回もあるのです。

尿意を感じていない様子で、毎回事後報告。

 

今更オムツに変えるのは息子のプライドを傷つけてしまいそうでしていません。ですが、こうも失禁回数が多いと、衣類が間に合わず(汗)また、いつ漏らすかわからないので、外出がとても大変です。

■診察の結果

昨日、ようやく病院へ行ってきました。

 

「心因性のものだね・・・」

っと、言われました。

 

心因性・・・つまり、ストレス。

 

母、ショックでした。

 

まだ3歳という幼い彼に、体に症状が出てしまう程のストレスを感じさせていたのか・・・っと。

私の子育てに何か問題があるのかな・・・っと。

 

保育園で何か嫌なことがあったという話は聞いた事ないし、自分に原因があるような気がして不安と孤独で悲しくなってしまいました。

 

自分の子育てって、客観視できないないからわからない。

誰も褒めてくれないし、誰も指摘してくれないし。

 

息子がストレスを抱えるような出来事・・・全く思い浮かばず。

 

でも、そういえば、1ヶ月くらい前から、息子がやけに口にするようになってきた言葉がある。

「ママ、大好きだよ」

って。

 

私が毎日言っているのを、息子も言うようになってくれたのかと喜んでいたけど、これは何かのサインだったのかな・・・。

 

 

子どもが病気になると、思うこと。

 

健康でいてくれたら、それでいい。

 

息子よ、一緒に乗り越えようね。







この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. DWE より:

    子どもにいろいろと期待しすぎなのでは?このblog自体が行き過ぎた教育論、理想論に思います。一人っ子の運命ですかね?blogなど書かずにもっと子どもと遊んであげてください。これを機に道を正されることを期待します。

    • happiness-edcation より:

      コメントありがとうございます!
      そうなんですよね。子どもに期待しすぎているのかもしれません。
      子どもが沢山いたら、1人だけに構っていられないですもんね。

      私のブログ、読んでくださっているんですね。私の教育論、理想論というか、本のアウトプットを兼ねているだけなで、私がそういう子育てをしているわけではありません。気分を害してしまっているようで、申し訳ありません。
      でも、私自身もまだまだ成長段階なので(笑)間違っているとか、道を正すとかは思っていません。色々、挑戦あるのみです。

    • もふぃ より:

      私にとっては参考になる親としての心持ちや、気づきがあるblogなので、私って『行き過ぎてる』んだ(*゚∀゚*)って今気づきました笑笑(u_u) お恥ずかしい♡
      ですが、全ての記事を読んだわけではありませんが私はそんなこと感じたことがなく、なるほどって思ってました。
      子育てにしろ何にしろ理想や信念を持つことは大事だと思っています。行き過ぎた教育論とはどの記事ですか?私も興味あります。DWEさん、教えてください。私が読んだ記事の内容は、子育てだけでなく今時の教育現場でもよく言われる思念です。ただやはり理想というだけあって、なかなかその通りにはいかないものですが。
      それに子供に期待をすることは必要なことかなと感じています。ただただ一方的な押し付けじゃないですものね(^^)ココシャネルさんは。ココシャネルさんのblog熟読しているDWEさんも感じますよね(^^)息子さんへの愛もいっぱいのblogだって(^^)

      あとは、DWEさんの伝えたい意図と反して、失言があると思います。一人っ子にすると、公言している親になら『一人っ子の運命ですかね』ってどうぞ言ってみてください。
      それに、私、正しい道にとても興味があります(*゚∀゚*)♡今後の参考に素直な気持ちで教えてほしいです。恥ずかしながら、私は親としてまだまだヒヨッコなもので(u_u)もうDWEさんは、blog読む余暇のある方のようなので、機会があれば是非ご教授くださいm(._.)m私も日々失敗、勉強中なので、ココシャネルさんのblogをお借りして申し訳ありませんが勉強させていただきたいです♡

      (*゚∀゚*)

      • happiness-edcation より:

        もふぃさん、コメントありがとうございます♪
        私って、幸せな人間だな・・・っと実感しています。もふぃさんのような人と繋がれて。親としても人間としても、まだまだヒヨッコで頭のかたい、柔軟性のない私ですが、こんな風に、ブログを通して一緒に子育てを楽しむ仲間がいるという事をとても嬉しく思い、感無量中です。
        失敗しながらしか成長できない不器用な人間ですが、失敗を恐れて何もしないよりは、得れるモノは大きいですよね♪
        もふぃさん、本当にありがとうございます。出会えたことに、感謝です。

  2. マヨ より:

    心因性といわれると、本当に不安になりますよね…初めての育児。
    どんなアプローチが正解かなんてわからないし、誰かに相談しようにも、
    その都度その都度状況は変わっていくし…考えれば考えるほど、ぐるぐる迷宮入り。
    あれこれやんやん言わないと思っていても、すぐに口出してしまったりして。。
    我が家は少し前にチック症状があり、旦那と色々相談しました。
    症状が出たときはまだまだあたふたしてしまいますが、そうやって親も成長していくと信じて、一歩ずつ。
    健康で笑顔で過ごせたら、いいですよね。

    • happiness-edcation より:

      マヨさん
      本当に、健康で笑顔で過ごせたら、それが最幸ですよね。親と共に、子どもも成長していくことが大切ですよね!そしてきっと、私達なら成長できますよね!!!(笑)
      ついつい自分はこんなに頑張っているのに・・・っと自分よがりになってしまう私なのですが、子どもが色々と教えてくれている気がします。

      マヨさんのお子さんも、チック症状心配ですね。私も絶対アタフタしてしまう~~~。でも、親がドーーーンッと、ドッシリ構えて子どもを受け止めてあげられるようになりたいですね~♪

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.