子育てと夫婦関係|子育ての悩みは夫婦仲が左右する

最近、友達やママ友と話していて、思う事があります。
子育ての悩みよりも、夫婦関係の悩みを抱えている人の方が多いのではないか?
夫婦関係が良好に行けば、子育ての悩みは激変するのではないか?
そう思ってしまう程、愛して結婚したハズの“夫”への不満を募らせ苦しんでいる“妻”が多い事に気付きました。
私は女性側の意見しか聞く機会がないのですが、恐らくこれは“夫”側も同じなのかもしれませんね。
夫婦仲が悪いのは自分達の勝手ですが、それが子育てに影響してしまうのだけは避けたい!そう思う私であります。
もし夫婦関係が上手くいっていない人がいたら、是非、学ぶ事がオススメです!
今、自分の中にある知識だけで解決しようとしても、きっとそれば、情報や知識が足りないんです。だから、今の現実がある・・・。
決して何万もかけて学ぶ必要はなく、本1冊買えば、自分の悩み解決の糸口になってくれる情報に沢山出会う事ができます。
今の時代は、本当に恵まれています。
今日は、先日本屋さんで立ち読みし(笑)幸せな男女関係を築くために大切な基本について心に残った事をご紹介させてください。
■幸せな男女関係を築くために大切な基本的考え方
私達女性は、男性相手に、何度もこんな感情を抱いてきたはずです。
『どうして私の気持ちをわかってくれないの?』
この感情そのものが、男女の性別の違いによる価値観の違いを物語っているそうです。男女の性別の違いによる価値観の違いをきちんと理解し、認め合う事が、幸せな男女関係を築いていくために大切なことなんだそうです。
■男性が女性に求めていること
男性は、とにもかくにも“俺って凄い!っと、認めてもらいたい生き物”なんだそうです。なので、そう感じさせてくれる女性と出会うと好感を持ってしまうのです。
自分の存在意義を感じさせてくれる女性に対して、心地よさを感じ、一緒にいたいと思うようになるのです。
気が利く女性よりも、働きもの女性よりも、アドバイスをくれる女性よりも、キレイ好きな女性よりも、美人な女性よりも、ありのままの自分を認めてくれ、ありのままの自分を受け入れ、ありのままの自分を愛してくれる女性を男性は求めているのです。
■男性が最も嫌な女性の行動
上記でも書きましたが、男性は“ありのままの自分を受け入れて欲しい”っと思っています。
(贅沢ですよね。笑)
それに加えて男性は、プライドが高く、ダメだしや批判、否定に弱い。
(とっても面倒くさいですよね。笑)
そんな贅沢で面倒くさい男性ですから、NGワードが沢山あります。
1つ目は、チビやハゲ、不細工、アソコが小さい(笑)等々の、自分ではどうにもできない部分を指摘されることです。
2つ目は、年収やお給料に関する事。会社の昇進に関する事等、ステータス的な、人と比較されやすい部分です。
3つ目が、家族の悪口だそうです。特にお母さんの悪口はダメ。やっぱり男性は、基本的にマザコンなようです。
妻が姑と戦っている時も、できれば悪口を言って欲しくないとか。これはアウト!旦那失格!!な気がしますが、男性の本音はそうなんでしょうね。。。
いきない旦那さんの全てを受け入れ肯定してみる・・・っというのは、ハードルが高すぎるので(笑)
もし、夫婦家計に悩みを抱えている方がいらしたら、まずは日頃の自分の言動を振り返ってみて、自分がどのくらい相手に助言しようとしたり、否定してしまっていたりしているのか、まずは自覚する所から始めるのも良いかもしれませんね!
もちろん、受け入れられない理由は山ほどあると思うのですが。。。笑