「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

32歳になりました|夢を持つことの大切さを学び実感する

 
この記事を書いている人 - WRITER -



すっかり英語ネタから遠ざかっております、ココシャネルです(笑)

もちろん、DWE育児は細く長く毎日続けております!

今日は息子がパトカーのオモチャで遊びながら「fire engine」っと言っていました。

「いや、それはPatrol carだよ!」っとツッコム所だったのかもしれませんが、息子が自ら英語を口にすると、どうしても感動してしまう母です。

思わず拍手&ハグ!イチイチ大袈裟で、このままではウザイ母と思われるのではないかと、若干抑制中です。

 

そんな私も昨日32歳の誕生日を迎えることができました。

朝に息子が私の目を真っ直ぐ見て「おたんじょうびおめでとう」っとお祝いしてくれました。夕飯は実家でお祝いしてもらい、幸せを噛み締めた私でありました。

■命の授業

誕生日の前日である一昨日、私は我がボスが経営している塾の合宿に参加し、ある人の講演を聴いてきました。

奇跡体験アンビリーバボーに取上げられた事で有名な腰塚先生の「命の授業」っというものです。

⇒腰塚先生のオフィシャルサイト

⇒ボスのオフィシャルサイト

 

腰塚先生はボスのお友達です。

スキー事故で首の骨を折り、四肢麻痺になった方です。回復は不可能と言われたあの日から、今日の全国を1000回以上講演するに至るまでの実話と共に、これからの時代を生きる子供達に「夢」について熱く熱く語ってくれました。

sa

夢のない子が多いと言われている昨今。

でもその本当の理由は、彼ら子供達の目の前にいる大人にあります。

 

大人が夢を持っていないからです。

夢は今を生きる力になるのに、それがない大人が多いんですよね。

 

だから夢を持つ事って大切なんですね。

子供には夢を持って生きて欲しいと思う私ですが、まずは自分自身が夢を持ち、それを叶えようと行動し、失敗し、立ち上がり、また行動し・・・叶える!!!っという姿を背中で見せられる母でありたいと思いました。

 

 

講演では、夢について、夢の叶え方について、夢を応援してもらえる人、夢を応援できる人について、沢山お話がありました。心に響くものがあり、終始泣きっぱなしの私でした。

 

ボスはずっと言っていました。いつか腰塚先生の話を生徒達に聴かせてあげたいっと。

 

そして腰塚先生は生徒達に言っていました。

「番匠先生の夢を叶えるためにココに来ました!」っと。

 

生徒達に命の大切さを伝える為に来たのはもちろんですが、1番の理由は、ボスの夢を叶える為に来てくれたのです。

 

夢って、凄く遠い存在のモノに感じがちですが、目の前で叶う瞬間を見て、夢への価値観が変わりました。

夢を口にし、夢を追いかけ行動していたボスは、夢を応援してくれる人がイッパイいます。

私は夢を叶えていく人のソバで仕事ができて、夢を叶える姿を背中で見せてくれる人が身近にいて、本当幸せだと感じました。

 

私もボスが魅せてくれているように、息子に夢を実現する姿を魅せていきたいと思います。

そう、誓った31歳最後の夜でした。

 

ボスは、子供が大人に憧れて将来に憧れる社会を創るため、子ども達のサポートする塾を経営すると共に、お母様達のための共育習慣という講座を開いています。

sa

やはり、子育ての要は母です。お母さんの日々の言葉、日々の行動、日々の関わり方が子供をつくりあげていくのです。

その為に大切な“母の在り方”を熱く語っています。

 

近々、ネット講座も開催する予定なので、ご興味のある方は、是非コメントください♪

 







この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. えってぃ より:

    ココさん、お誕生日おめでとうございます!
    私も土曜日が誕生日なんですが36歳になります(笑)
    ココさん、お若いですね!

    そして、ココさんのボス、思ってたよりお若くてビックリしました(笑)

    • happiness-edcation より:

      えってぃさん、いつもコメント凄く嬉しいです!
      ありがとうございます♪
      えってぃさんと4歳違うんですね♪でもこの年になると30代っというくくりで仲間意識ができてしまうのは私だけでしょうか(笑)ボスも30代で若いんです♪

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.