「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

子供の犯罪を減らすには、コミュニケーション能力を育め|そもそもコミュニケーション能力って何?

 
この記事を書いている人 - WRITER -

子供のコミュニケーション能力を育みたいと思っている3歳の息子を育てている母でございます。

前回の記事で書かせていただいたのですが、息子が幸せな人生を歩んでいけるよう、私のソバにいる間にコミュニケーション力の土台を築いてあげたいと思っています。

 

コミュニケーションが苦手な母が、一体どうやって子供にコミュニケーションを教えていくんだ!?

 

そんな不安がありますが、そこは持ち前の勉強熱心な所を活かし(笑)尊敬しているボスに色々と教えを得ております。

もし私と同じ不安や悩みを抱えている人がいたら、是非1つの参考にしてもらえたら幸いです。

■そもそもコミュニケーション能力って何?

コミュニケーション能力と聞くと、どんな事をイメージしますか?

・話すチカラ

・書くチカラ

・聴くチカラ

etc、挙げたらきりがない程、色々な要素が絡んできますよね。

 

でも、良好な人間関係を育む上で、一番重要で大切なことは

『聴いて、相手を理解するチカラ』

なんだそうです。

 

例えば、夫婦喧嘩をした時(笑)

相手が何に不満を感じ怒っているいるのか理解しようとせず、自分の主張ばかりを言っていたらどうでしょうか?

我が家の場合、主人は黙って聞き流し始めます(笑)決して解決したわけではなく、主人は嫌気がさして逃げ始め、私は逃げる主人に物足りなさを感じ…双方に怒りと不信が残ったままです。

 

ケンカをして感情的になり、冷静さを見失っているとは言え、これでは離婚街道まっしぐらですよね(汗)

 

大切なのは、自分の視点と論点を一旦離れ、相手の視点と立場に立ってみること。そして、相手の感情や価値観、相手から見た物事の事実を理解しようとすること。

その上で、互いが合意できるよう話し合うこと。

 

それこそが、良好なコミュニケーションを築いていける能力なのだそうです。

■殺人事件が増える理由

反論された時に、冷静になって物事を考えられるか?って、とても大切ですよね。

 

カッとなって親を殺す。子供を殺す。恋人を殺す。

こんな残虐で悲しすぎるニュースが後を絶たないのも、コミュニケーション能力が欠けている証拠だと思わずにはいられません。

殺人に限らず、多くの犯罪がそうですよね。。。

sa

子供はもちろん、親こそ、コミュニケーション力について学び直す必要があると感じる私であります。

■コミュニケーション能力の育み方

では、一体、どうやってコミュニケーション能力を育んでいけばいいのでしょうか?

前回の記事でも書かせて頂きましたが、土台は家庭にあります!!!

(親って本当、責任重大だな~っとつくずく思います…笑)

 

長くなってしまったので、次回から、家庭でコミュニケーション能力を育んでいくための秘訣をアウトプットさせて頂きますね♪

 

 

私の尊敬しているボスの共育習慣、本当にオススメです。コミュニケーションをとても重要視しています。福島や隣県にお住まいの方は是非、講座に参加してみてくださいね!【親子の共育習慣】

 







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.