「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

根性のある男の子に育って欲しいから|宮城県県民の森で男を磨く

 
この記事を書いている人 - WRITER -

どんどん活発になっていく3歳児の息子氏。

活発になるのは良いが、相変わらず泣き虫甘えん坊なので、感情の起伏が激しいのが悩みでもあります。

休日は家の中で過ごすなんて彼にとってはもちろん、私にとってもストレスなので、朝の8時頃から即行外出します。

はい、家事はほとんどしていません(汗)

 

そして先日は、巨大なアスレチックで遊び、精神を鍛えてきました!

■男たるもの、運動神経は良好であるべし!

行ってきたのは、宮城県利府町にある「宮城県県民の森」です。

地元ネタですみません。

 

大きなアスレチックがズ~ット続き、全てクリアするまで小一時間ほどかかる、長~いアスレチックコースです。

最後には大人気のウィニングシューター(滑り台)があって、興奮します!

 

3歳児には難しいアスレチックだらけでしたが、汗をかいても泥だらけになっても良いよう、着替えを持って準備万端にし、息子と一緒に挑戦してきました!

できる限り自分で挑戦するよう「できる!できる!できるよ~!!!」っと、声を張り上げ応援する私(笑)

そしてできたらハグッ!!!

 

母さん、人目も気にせず、学びを実践してきましたよ!!!

はたから見たら、ただの親バカに見えたに違いありません。まぁでも、人の目を気にせず生きろ!っというのを、体を張って教える事ができたという事にしておきましょう。

 

最初はビビッていた息子ですが、少しずつ「やる!」っと言って自ら挑戦するようになり、後半はネットも自分で登るようになりました。


凄く成長を感じた1日となりました。

■根性を見せたのは親

っとは言うものの、やはり3歳になったばかりの彼には県民の森のアスレチックは早かった。

彼のペースに合わせたのもあり1時間半弱ゴールまでかかってしまいました。

 

その間、彼には不可能なコースも多く、その際は抱っこ。

抱っこ!

抱っこ!

抱っこ!

母は沢山の荷物を持ってのアスレチックで疲労困憊!

父は息子を抱っこしてのアスレチックで疲労困憊!

 

ゴールした頃には、2人とも汗だくで服がビッショリ。疲労困憊過ぎて、帰宅の車内は終始無言でした。

バックの中の息子の着替えは全く不要で、自分たち親の着替えが必要でしたね(笑)

 

世の中の専業主婦のお母さん達は、こんな風に子どもの為に毎日遊んでいるんですよね。本当に頭が上がらない!!!

 







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.