子供が積極的になるには|子供が自ら興味をもったことは応援するべし

子供が興味をもったこと、応援できていますか?
もちろん私は、応援したいと思っています。
頭では(笑)
でも、実際に自分の行動を振り返ってみると…
虫で遊ぼうとする息子に、やめて~
料理を手伝おうとしてくれる息子に、忙しいからテレビ見てて~
母が読む本を読もうとする息子に、邪魔しないで~
あら、やだっ。
虫に興味を持った彼に対しても、料理に興味を持った彼に対しても、読書に興味をもった彼に対しても…応援できていなかたった。
むしろ、母の都合で彼の想いをコントロールしようとしてしまっていたよ。
母さん、ビックリ&ショック!
いや、息子の方がショックだよね。ごめんよ!そんなつもりなかったの。
息子の興味を片っ端から否定していては、積極性なんてあっという間になくなっちゃうね。
■自分が「好きなこと」を知る人は強い
子供の積極性はどのようにして育まれるか、ご存知ですか?
答えは“好きなモノに夢中になる過程”だそうです。
子供は自分が興味を持つ分野を思う存分探求する過程で、その興味の分野を超えて多くのものを学んでいきます。
っという事は!
親の私にできる事は「子供が興味を持ったことを、応援する」っという事になります。それが例え、学校の勉強や習い事とは直接関係がなくても、親は応援するべきなのです。
好きなモノに夢中になる過程で、人は積極性や自主性、責任感の育成に加え、友達の輪が広がる等、さまざまな意外な効果が生まれるものです。
そして何よりも、好きなことに打ち込むことで、その分野に詳しく&上手になり、それは自信にも繋がっていきます。
「自分の好き」が「自分の得意」に変わった時、それは幸せな人生を送る為の才能に繋がりますよね♪
子供の頃は、小さな才能の芽に過ぎないかもしれません。
でも!
その小さな才能の原石を発見し、磨いていくお手伝いを親である私ができたらいいな~。私の応援で、息子のやる気を育み、物事を継続する力を育むことができたらいいな~。
っと考える、母でありました。
さぁ!気持ちを新たにファイトッ!