「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

世界が狭い子育ての影響|子供の視野を広げる為には広い世界観を教えてあげよう

 
この記事を書いている人 - WRITER -

前回まで、子供の視野を広げるために大切な事と題して、色々と勉強したものをアウトプットしてきました。

視野を広げていく為の育児、実に興味深かった!

そして今回は、世界に視野を広げるためのダイバーシティ教育の重要性について書きたいと思います♪

ちなみに“ダイバーシティ”とは、日本語に翻訳すると「多様性」という意味で、簡単に言うと「たくさんのありさま」という感じです。

人間世界における位置づけとしては、国籍はもちろん、生活スタイルや宗教、価値観などなど、色々なダイバーシティがあります。

 

私が息子に幼児英語教育をするのも、ここを重要視しているからだ!!!っと、後付にはなりますが(笑)理由が明確となり嬉しい限りです。

《前回までの関連記事》
子供の視野を広げるために親は何をする?|親の努力が子供の視野の広さを決める
子育てで読書が大切な理由|読書は全ての学力の基礎となる

■世界が狭いのが悪いわけではない

私は息子に、広い視野を持って、広い世界で生きて欲しいと思い、この勉強を始めました。でも、ふと考えてみました。

「狭い世界で生きていくとどうなるんなろう?」っと。

 

考えた結果、狭い世界が悪いとか良いとかの問題ではない事に気が付きました。

 

もし今が江戸時代であれば。

諸外国の情報なんてないし、農民の家庭に生まれたら一生農民の生活が待っているわけだし、それが当たり前だし、何も疑問も持たずに過ごしていくのだと思います。

狭い世界を狭い世界とは気付かない。

むしろ、選択肢がないからこそ、迷わずに楽な部分も多いのかと思う。

 

でも。

でも。

 

今は江戸時代ではなく、情報時代。

ソファーに腰掛けながら、世界中の情報を手に入れる事ができる。知りたくもない色々な世界が知れてしまう。

 

情報が多すぎるから迷う。

情報が多すぎるから見失う。

情報が多すぎるからわからない。

情報が多すぎるから比べてしまう。

 

受身の姿勢で入ってくる情報では、いけない時代なんだと思います。主体的な人生を送るためには、自分から情報を取りに行かないといけない時代なんだと思います。

 

あっ、なんか私、熱く語ってますね(笑)恥かしい。

■広い世界を知るために、親にサポートできること

これから息子が小学校、中学校と成長するにつれて、やっぱり勉強は大切だと思います。でも、頭でっかちにはなって欲しくない(笑)

その為にも、遊びや旅を通じて多様な経験を積ませ、地に足がついた考え方と広い視野を持たせる子育てをしていく事が大切なのではないかと思っています。

家庭や学校という狭い世界や視野ではなく、子供が広い世界観を持てるように。

 

また、豊かな世界観は相手がどの国の人であろうと、関係をつくるときに、欠かせない財産となるはずです♪やぱっりどんな情報時代となっても、コミュニケーション能力は必須ですもんね♪

我が家も、ディズニーの幼児英語教育を通じて、世界を知ってもらうきっかけ作りを大切にしたいと思っています。

そして、お金を貯めて、海外旅行へ行くぞ!!!!







この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. うり より:

    こんにちは、最近また英語熱・DWE熱がメラメラと復活して来た、うりです。
    丁度こちらのブログ記事の直前に、ワールド・ファミリー広報室ブログでマーク先生のエピソード③を読みまして…
    通じる部分があるなーと感じました。
    広い視野を持って、いろんな世界を知っていれば、溢れる情報の中から必要な情報・正しい情報を掴むことがきっと出来る。
    それならやはり、日本語しか知らないよりは他の言語も使えるに越したことはない。
    他の言語も理解出来れば、その言語を使う国の人のことも理解出来る。
    そうすればその国のことも好きになる、もっと世界が広がる…
    上手くまとめられないのがもどかしい!(笑)

    さて、昨日約2ヶ月ぶりにDWEのサンプルDVDをかけたところ、長女がかなり上手に歌ってビビりました。
    多分歌から0.5拍くらい遅れて追いかけながら歌ってるんですけど、よく歌えるなーと感心。
    次女は静かに聞きたい(インプットしたいんだ!)ようで怒ってましたが…
    8歳間近&5歳でもまだまだ遅くないのかも?

    またまた熱く長いコメントですみません。

    • happiness-edcation より:

      うりさん♪
      わぁ、メラメラ復活してきたんですね!さすが~!!

      広い視野を持って、いろんな世界を知っていれば、溢れる情報の中から必要な情報・正しい情報を掴むことがきっと出来る。
      それならやはり、日本語しか知らないよりは他の言語も使えるに越したことはない。
      他の言語も理解出来れば、その言語を使う国の人のことも理解出来る。
      そうすればその国のことも好きになる、もっと世界が広がる…

      本当にその通りですよね!!!
      今は黙っていても色々な偏った情報が入ってくる時代。
      その情報を判断する力が必要になってきますよね!
      情報を判断するためには、色々な考え方や価値観、自分の軸みたいなものが必要であって…あら、上手くまとめられない(笑)

      つまりは、私達の英語育児は良い選択だったってことですよね(笑)
      まだまだ遅くないですよね!
      波はあっても、続けていくことが大切ですね♪継続は力なり!
      私も頑張ります!

      パワーをありがとうございます♪

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.