「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

子育ての日常会話に英語を取り入れる|親子のコミュニケーションを英語で

 
この記事を書いている人 - WRITER -

またまた子ども英語タイムズに新たな記事が♪

子供に英語を学んで欲しいけど、自分が英語を話せないからためらってしまう、といったことはありませんか?子育てに英語を取り込むのは、実はそんなに難しいことはでありません。

誰でも知っている簡単な英語を使って、子供とコミュニケーションをとってみましょう。日常生活のちょっとしたシーンで英語のフレーズを使うだけで、とてもいい英語のトレーニングになりますよ。ポイントは親子で楽しむこと!

■ネイティブ親子が使う日常英会話

DWEを毎日何かしら活用しているものの、日常会話はバリバリの日本語でのやりとりの我が家。

DWEを一緒に観て母も英語を学んでいるはずが、日常生活に活かす努力をしていない・・・。でも本当は、DWEで覚えた英語を日常の本当の場面で活用できたら・・・理解度はグンッと上がるよね~。

ってことで、子ども英語タイムズで紹介していた会話をまずは意識して母が活用していきたいと思います。

aaaaa

Thank you.(ありがとう)

あっ、これは使っている!!!

 

Good job! (よくできました!)

ゲームや遊びの中で子供が勝ったとき「Good job!」と言ってあげたり、ワークやDVD教材で正解したときにも「Good job!」と褒めてあげるといいそうです。

「Good job!」の他にも「Great job!」(すごくよくできました!)もあり、褒め言葉にバリエーションが持てるようになりますね。

 

Stop!(止まって)

あっ、これも結構使っている!!!

 

Please (お願い)

「Please」は何かほしいものがあるときに使う言葉。

「Candy, please.」(キャンディちょうだい)、「Juice, please.」(ジュースちょうだい)というふうに、「Please」の前にほしいものを入れて言います。

両手を差し出し、「ほしい」というポーズをして見せながら言うと、小さな子供でも「Please」の意味を自然に理解することができますよ。

これは日常の色々な場面で使えますね!

 

It’s time to take a bath.(お風呂の時間よ)

これも、色々活用できそうですね!

It’s time to leave!(出発する時間よ!)

It’s time to have a lunch(お昼の時間よ!)

みたいに「It’s time to~」色々な行動の切り替えの時に言えるように、母は意識していきたいと思います♪

 

 

こんな感じで、日常に取り入れられる会話を取り入れていきたいと思います♪







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.