DWEを通して子どもが夢を持つように|親が知っておくべき夢を描く理由の大切さ

仕事で秘書をしている私です。
目指すはこんな感じの秘書なんです!が、実際は雑用です(笑)でも、雑用も大切!
私がサポートしている彼は、『3ヶ月で子どもが憧れる親になる!お母様のための共育習慣プロデューサー』として、毎月お母さん向けの講座を開催しているのですが、手前味噌ながら、なかなかいい事を言うんです(笑)
よく“夢を持ったほうがいい”っという言葉を耳にします。その理由も自分の中でなんとなく理解していたのですが、先日なるほどーっと勉強になった事があったのでシェアさせてください(^^)
■夢を描く理由
勉強しなさいと言われたことがある人は多いかもしれません。
でも、なんで勉強するのか、どうやって勉強するのかを考える人とか教えてくれる人ってなかなかいないものです。
やる気って今やっている行動と未来が繋がったときにスイッチが入ります。
だから何のためにやってるかわからない子供が、いきなりやる気になることはありません。夢を持つことが大事っていうけど、その本当の理由は今を充実させることができるからなんです。
夢を叶えるためには、絶対に今のままでは不可能です。
成長する必要があるから夢なんですよね。
もし今叶うようなものならそれ、夢じゃなく現実です。
あなたの現実を変えたくなるような素敵な夢を描いてください♪
彼は、そんな風に言っていました。
■DWEを何の為にやっているのか
我が家の息子氏には、まだ少し早いかもしれませんが、絶対にこの話をしてあげたいな・・・っと思いました。
今DWEは、息子に英語力を身に付けてあげたいが故、勝手に親の独断でやっています。今は遊び感覚でしかやっていないから、それでも構わないと思っています。親がやっている事に興味を持ってくれる時期だから、親がDWEを活用すればする程、子供も遊ぼうとしますもんね。
でも、もう少し成長してきたら・・・
本人の意思がハッキリしてきたら、それだけじゃ成長しないなと思いました。本人が英語力を身に付けどうなりたいか?っという、将来の目標や夢や希望がそこにないと、なぜDWEをやらなきゃいけないのか・・・なぜ英語を勉強しなきゃいけないのか・・・絶対に何の為にやっているのかわからない時期が来るなと思いました。
でもその反面、本人の中でDWEをやる理由、英語を身に付ける理由がわかった時は、やばいくらい成長するなとも思いました(笑)
■夢は知識
彼はこんな風にも言っていました。
『夢は知識だよ』
ケーキの存在を知らない人がケーキ屋さんにはなろうとは思いません。飛行機のファーストクラスの存在を知らない人が、ファーストクラスに乗りたいなんて思う事はありません。
そう・・・親である私は、息子に夢を描けるような知識を教えてあげる必要があるんですね。
息子がどう受け取るかは別として、DWEを活用していく中で、英語を身に付ける事で広がる夢の知識も一緒に教えてあげていかなきゃな~。っと思った私でした。
そして親である私自信も、夢を持ち、それに向けて励む姿を背中で語れるよう、これからも頑張ろうと思いました。
⇒2歳児ママによるディズニーの英語システムの体験談|英語育児は本当に必要?
とりあえずスグにできる事は、やはりイベントの活用とテレフォンイングリッシュだよね。・・・っと、いつになく、真面目な話でした(笑)