DWEの置き場所はとっても重要|理想の英語学習環境について考える

先日、気分転換に変えてみたDWE教材の置き場所。
専用の本棚があるんだから本棚に収納するのが当り前!っという概念を取っ払い、DVDはDVDデッキの近くに。CDはCDプレイヤーの近くに収納した所、活用頻度とDVDやCDの交換頻度が倍くらい増えました。
置き場所って、とても重要だな・・・っと感じた出来事でありました。
■私の理想の掛け流し環境
これをきっかけに、私の妄想は暴走し出しました。
もっと環境を変えれば、もっとDWEを活用できるようになるのでは?
息子は日中保育園なので、英語に触れられる時間はとても限られています。にもかかわらず、無謀にもバイリンガルを目指している我が家にとって、英語に触れる時間を1分でも長く確保したい。
その中でも、掛け流しはもっとも簡単だし、英語耳を作るのに大切!できればDVDを観ている時以外はBGMとしてズット流していたい!!
・・・ですが、我が家には現時点で掛け流しが可能な機器はDVDメイトのみ。
DVDメイトはリビングに在住。移動すれば良いものの、手間を億劫がりリビングにいる時しか掛け流しをしていない。これが、今の現状です。
お風呂に入っている30分くらいの時間と、寝室で起きている30分~1時間くらいの時間。そして朝の目覚めの布団の中でフワフワしている15分くらいの時間をもっと活用できたら、英語を耳にする時間は格段に増えます。
そこで、私が思い描く理想のDWEの英語学習環境を考えました(笑)
①寝る前の掛け流しができるようDVDメイトを寝室用にする
②リビング・ダイニングでの掛け流しができるようにタブレット&スピーカーを購入する
③お風呂での掛け流しができるよう防水のステレオを購入する
①は今スグにでも出来るけど、②と③は購入する必要が。②のスピーカーはBluetooth対応がいい!どうせならオシャレなモノっと探していると・・・
やばい!これ、可愛いくないですか?
このアナログなデザイン!魅力的過ぎる~!蓄音機を彷彿とさせるデザイン!それでいてBluetoothスピーカー!もう一目ぼれです。
こんなにも新旧の技術とデザインが融合したスピーカーが今まであったでしょうか!
が、どこに売っているのかわからない(笑)「The Bluetooth Gramophone」っと書いてあったのですが、楽天やアマゾンにはなく・・・残念。
・・・おっと。話がそれ過ぎました。
③に関しては、こんなのがあればいいな~。
理想の話なので今すぐの購入は難しいのですが、環境を整える事でDWEの活用が深まるのであれば、それはありだよな~っと思った母でありました。