「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

保育園に行きたくない|ついに来ました、登校拒否!!!

 
この記事を書いている人 - WRITER -

「保育園に行きたくない!」

ついに来ました、この発言!!!

 

ここ数日、朝になるとこの言葉を言います。

「お腹痛い!」っとも言います。

 

さて、困りました。

こんなとき、どうする?

お腹が本当に痛いのか、定かではありません。

彼の行動を見ていると、おそらく仮病です。でも本人が痛いと言っているから「嘘つかないの!」とは言えません。

 

こんなとき、どうしますか???

  • 「何言ってるの〜!そんなこと言ってないで、行くよ!」っと本人の意思は聞き流し連れて行くか…
  • 「お母さんお仕事あるから休めないの。休むとね…」っと説得するか…
  • 仮病だとわかっていても「今日だけだよ…」っと休ませるか…

色々と思い浮かびます。

どれも合ってそうで、合ってない気がします(笑)

表面的な対処法になってない?

以前読んだメンタリストDaiGoさんの著書に、まさに私のために書いてくれているようなヒントが書いてありました。

それを発見したとき、そうだそうだ!その通りだ!っととても参考になり、早速実践してみたところ、効果を感じたので、思い出に書きたいと思います!

 

時間や心の余裕がなかった私は、ついつい「どうやって行かせるか」に焦点を当ててしまっていたことに気づきました。

が、本当に大切で解決すべきことはコッチ。

 

なぜ息子は保育園に行きたくないと感じているのか。

3歳児が仮病をつかってまで、なぜ休みたいと思うのか。

 

この原因をクリアにしないことには、本当の解決とは言えなかったのです。

コミュニケーション

ここで大切になってくるのが、コミュニケーション!

息子との会話です。

 

「どうして行きたくないの?」っという母の問いかけに、最初は「行きたくないから」っと何度も言いました。

全く話が進みません(笑)

 

で、気づきました。

私の質問の仕方が悪い!!!!っと。

 

そこで私は、色々質問を変えました。

「保育園楽しい?」

「誰か嫌いな子がいるの?」

「先生が怖い?」

などなど。

 

息子は「楽しい」「いない」「怖くない」っと返答しました。

 

全く話が進みません(笑)

 

で、気づきました。

私の質問の仕方が悪い!!!!っと(笑)

 

そこで私は少し頭を冷やし、また質問を変えました。

 

「保育園休んだら何したいの?」
すると息子は言いました。

 

「ママの会社に行きたい」と。

ようやく理由が判明した瞬間でした。

先日仕事へ連れて行ったら、周囲の大人の人達が、それはそれは息子を可愛がり遊んでくれたのが、彼はとても楽しかったんですね。

 

保育園が嫌なのではなかったことに安堵すると同時に、次はいつ連れて行ってあげると約束すると、彼は納得してスグに保育園へ行ってくれました。

思春期を迎える前に

 

彼の気持ちを無視して保育園へ無理やり連れていくことを繰り返していたら…きっと、息子は成長するに連れて、「こいつ(私)に言っても無駄だ」っと思わせていたと思います。

思春期になって親子関係が上手く行かなくなる原因は、こういう小さなことの積み重ねなのかも。。。

 

3歳児の彼は、まだまだ素直で、母に何でも話してくれる男です。

これからも、まだ幼いからと彼の気持ちを無視することなく、きちんと彼の気持ちを受け止められる母でありたいと思いました。







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2017 All Rights Reserved.