母の決意!早く着替えてはもう言わない!!

最近の息子は、とにかく口ごたえが多く喧嘩ばかりしています。母が何か言おうもんなら
- 「今やろうと思ってた!」
- 「今○○してるの!」
- 「だって○○なんだもん!」
などと言い、口ごたえと言うか反抗してきます。
そんな風に言われると「言い訳するな!」っと私自身も感情的にイラっとしてしまうのですが…こうして息子の言葉を書き出してみると…自分自身を守ろうとしている言葉にも感じますね。。。
このやり取りは忙しい朝に起こりがちで、朝から喧嘩し、お互い気持ちが沈んで保育園へ行くこともしばしば。
こりゃ、いけません!!!
っということで、母自身の行動を振り返り、自分自身の行動と言動にある決意をしてみました。
早く着替えて!はもう言わない!!
私自身の行動を振り返ってみると、息子の行動の途中で言葉をかけるが多かった気がします。自分で考え行動できるくらい成長してきた息子に対して、声をかけるタイミングと声の掛け方を変えていく必要があるなと感じました(^^;;
私が良く言ってしまっていた言葉に「早く着替えて!」っという言葉があります。
そうすると息子は「今着替えようと思っていたの!」「今(着替えるために)おもちゃ片付けてるの!」「今(着替え)探してるの!」っと怒ります。
母のルール
ちょっとこの一連の流れに対しての私の言動と行動を変えてみたいと思います。
- 「早く」や「急げ」という抽象的なワードは使わない
- 毎朝○時までに出発準備を終えるという約束を息子と作る
- 出発準備の内容を息子と決める
- 時間がきても母は息子の準備を手伝わず、外へ出ちゃう(笑)
- 決めたルールを守れなかった場合でも、怒らない、責めない
- 決めたルールを守れなかった場合「どうしたら次は自分で決めた約束を守れるか、息子に考えてもらう。」
これを、徹底してやってみたいと思います!!!
この後、どうなるか…乞うご期待!!!