「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

モンテッソーリ教育が気になってしまった母|モンテッソーリ教育とは?

 
この記事を書いている人 - WRITER -

こんな事言ったら、また友達に教育ママって言われそうだから友達には言わない^^;けど実は、子どもが産まれる前から、モンテッソーリ教育に興味があった私です。

なんてったって、モンテッソーリ子育ては『子どもの自立性を育む為の教育』ですもんね。

 

モンテッソリー教育について、今一度自分の中で理解を深める為に、モンテッソリー教育についてまとめてみました。

もし興味がある人がいたら嬉しいな~。

■モンテッソーリ教育とは

sa

モンテッソーリ教育は20世紀の初めに、イタリアの女性医師マリア・モンテッソーリが発見し、欧米を中心に世界に広まった教育法です!

(アンネの日記のアンネ・フランクや最近だとオバマ大統領が受けた教育としても有名です。)

 

子どもの成長・発達に合わせて、自立的な成長をサポートすることを大切にしています。

■モンテッソーリ教育の考え方とは

大人の私から見ると、息子氏の行動やこだわりは謎だらけ。。。

でもそれらは、カラダやココロの成長に関係しているのだとモンテッソーリ教育では言われています。

 

特に0~6歳の時期にはさまざまな発達段階があり、子どもは自然とその時々に必要な課題に取り組んでいるそうです。その課題に取り組んでいる姿が、大人の私にとっては謎の行動に映っているだけなんです。

私達大人の役目は、自ら成長しようとしている子どもの為に、少し手伝ってあげれば良いだけなのです。

sa

 

モンテッソーリによる子どもとの接し方を知ると、大人は気持ちが楽になると言われています。

だって、目の前で謎の行動をしていると思っていた子どもの気持ちが理解できるようになってくるから♪

なので、我が子の成長を心から楽しめる親になれそうです。

 

幼い子ども達の毎日って、1つずつできる事が増えていく日々ですよね。

「1人でできた!」っという喜びの機会を息子氏には沢山作ってあげたいなと思う母であります。

その為に、モンテッソーリ教育を我が家に合った形で取り入れていきたいな~っと思っている私であります。

■今後の目標

このブログでは、ディズニーの英語システムの事のみを書いていこうと思っていたのでが、もう少し子育てについて書いていこうと思います。

DWEとモンテッソーリ教育が繋がる日が来るのか!?は謎ですが(笑)私の子育ての目標にしている3原則

◎自分で考え、行動できる子

◎失敗から学んで成長できる子

◎思いやりのある子

に、DWEもモンテッソーリも沿っているので、楽しんでやっていきたいと思います♪

 







この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. sacco より:

    こんにちは~
    nene’s mom改めsaccoです(;’∀’)
    ちょこっとお久しぶりです~。

    わたしもモンテッソーリ取り入れてます!
    …って言うと教育ママにみえるのかな(笑)
    同じような理由で周囲のママたちには言ってませんが、モンテッソーリの考え方を軸に子どもへ接している…という感じです。
    モンテの教具は使っていないし、ただ考え方を取り入れているだけですけれどね(^^;
    元々お手伝いが好きな子なので、合っているのだろうな~と思っています♪
    取り入れていることとか今度わたしもブログにまとめてみようと思います!
    きっかけをありがとうございました~(*´▽`*)

    • happiness-edcation より:

      お名前、変えたんですね~♪
      モンテッソーリ、取り入れていらっしゃるんですね★益々、勝手に親近感です!!!
      本当考え方が育児をしていく上での軸になっていきますよね!
      是非是非、ブログに記事書いてくださ~い♪そして、参考にさせてください★楽しみにしています♪

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.