モンテッソーリのおすすめ本|初心者の方にオススメの2冊!

先日、嬉しい事にこんなコメントを頂きました。
娘のイヤイヤ期に毎日手こずる中、私もすこーしモンテッソーリに興味があるのですが、参考にした本やサイトを教えて頂けないでしょうか?
コメントくださるだけでも嬉しいのに、質問してくださるなんて、もっと嬉しい!!
■私が参考にしているモンテッソーリの本
今まで3冊くらいモンテッソーリの本を読んだのですが、その中でも私が良く読んで1番参考にしている本はコレです。
っというか、他は全て図書館で借りて読んだだけ(笑)自分で購入したのは、この本のみです。下に掲載した画像のように、写真や絵が多く視覚的にわかりやすいです。
0歳の時期から年齢や成長に合わせた家庭でできる事が詳しく解説されているので、参考にし易いです!雑誌感覚で読めます!
でもモンテッソーリをよくご存知の方には物足りない内容かもしれません。初心者の方にはオススメです。
モンテッソーリの子育て [ 月刊クーヨン編集部 ]
|
他には、こちこちらの本も読みました!
おうちでできるモンテッソーリの子育て [ 月刊クーヨン編集部 ]
|
結構、最初に紹介した「モンテッソーリの子育て」と似ている感じなのですが、「モンテッソーリの子育て」の方が内容が濃い感じがします(笑)
あとは、コチラの本も読みました。
【新品】【本】ママ、ひとりでするのを手伝ってね! モンテッソーリの幼児教育 相良敦子/著
|
この本、1985年に出版されていて、実に古い!最初に紹介した2冊と違って、文字ばかりですが、子供の事がよく理解できる1冊で、そんな時親がどうすればいいか?が沢山の事例と共に書かれていました。
モンテッソーリを理解するのには、とてもオススメの本でした。
もし私がオススメするとしたら、最初と最後に紹介した「モンテッソーリの子育て」と「ママ、1人でするのを手伝ってね!」です♪
■読書のススメ
イヤイヤ期の息子氏。今日もスーパーでオモチャが欲しいと大泣きし、母は20分程の決死の格闘をしてきたわけでありますが、今日は我ながら寛大な対応ができたと自画自賛しています(笑)
「どうして、この行動をするのか?」
っという理由をまず親が頭で理解しているか否かは、子育てをしていく中でとても大切だと感じています。(もちろん母も一人の人間です。いくら頭で理解していても、感情をコントロールできず激怒する時は多々ありますが・・・)
モンテッソーリに限らず、ビジネスでも子育てでも、その知識や情報を知っているかいないかで、子供の見え方、世の中の見え方が変わってきます。
その知識や情報を1番低価格で学べるのが読書。読書はやっぱりイイですね。
Comment
記事にまでして頂いてありがとうございます!
私も読んでみます!
読書いいですよね(^_^*)
子育てで慌ただしい毎日でも、子どもが寝た隙にちょっとでも自分の世界に入ることが出来るから私も好きです♪
私も読書大好きです♪
子育ての本とかも結構読まれますか?是非是非、オススメの本あったら教えてくださ~い♪
こんにちは~。
わたしも同じ本を読んでいて、先日ブログに書いたばかりだったので嬉しくなっちゃいました♪
モンテッソーリ的な接し方を知っていると、子どもの成長をぐんと感じられるな~と思う今日この頃です^^
わぉ~!saccoさんの取り組み、本当素敵ですね!!!我が家もマネさせてください!!!
子供をまずは観察しようという客観的な目でいられるので、本当成長を実感できますね♪嬉しい限りです!
モンテッソーリって何だろう?と興味を持ち、おすすめ本を検索して辿り着きました。共働き3歳児の子育てでイライラすることも多い今日この頃、、少しでも楽しく子育てしたいなと模索中です。
ご紹介の本、図書館で予約してみました!通勤時間の読書が密かな楽しみです(^-^)
ひよこさん
コメント、ありがとうございます!
3歳児、恐るべしですよね。我が家も最近は、自己主張が激しく、上手くいかなかった時の癇癪も激しく、自分の忍耐力と戦い中です。その中には、仕組みを整えることで改善できるものもありますもんね♪お互い楽しい子育てができるよう、試行錯誤頑張りましょう♪