「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

【44日目】トークアロングカードの収納に悩む|毎日バラバラにされ、母ヒステリック中

 
この記事を書いている人 - WRITER -

ここ数日、トークアロングカードで遊ぶようになってきた息子。

決して音が小さいわけではないのですが、音が流れると手を耳に当て一生懸命耳を澄ませています。

IMG_0553[1]

それが可愛いくてキュンッっとしている母なのですが、少し目を離すとカードが箱からドンドン出され、箱が空になり…酷いことになています。

 

はい。目を離した母が悪いんです。こんなに魅力的な遊び方、子どもがやらないわけがないよね。…っと自分に言い聞かせてはいるものの、これが毎日の事となるとかなりのタイムロス。片付けるのが面倒くさい!

 

そんなこんなで他の方達はどうやっているのかしら~っと調べてみた所、ワールドファミリークラブから、こんなものが発売されているんですね(笑)

55

 

商売上手だな~(笑)高額な教材だったから、他は絶対何も買わないと思っていたけど、欲しくなってしまうじゃないかい。

でも…意外と値段が高い(笑)

77

こんな風に収納すると、他の余分なカードは息子の目に付かないし、効率的・効果的にも学習できるんですね。勉強になりました。

 

そして、このケースを手作りされている方も結構いて!凄い~♪確かに100均で材料揃ってしまうし、私でも無理ではなさそう。あとは気力の問題だね(笑)

トークアロングカード

カードを通すのが楽しいだけで、まだ全然一緒に口にしたりしないけど、成長と共に活躍する日が来るのかな?

声を録音したり、親が遊んだり、母の働きがけ次第かな?

それにしても、息子氏よ、可愛いな~。

IMG_0597[1]

短い足で正座なんかしちゃってさ。

IMG_0596[1]

音が出ると「ん?」っと耳に手を当てる。さ~て、今日も親バカ全快でDWEを楽しみましょう!!

 







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.