「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

トークアロングカードはダイナミックに遊べ|基礎作り時期の遊び方

 
この記事を書いている人 - WRITER -



目標に向かって、テンションを高め頑張っている私であります。

 

今週の目標を下記のように掲げた私。

 

①朝食時、夕食時にCDを掛け流す
②夕食後、一緒にDVDで遊ぶ
③1日2枚トークアロングカードをやる
④毎日1冊本を読む
⑤寝る前にシングアロングの朗読バージョンを掛け流す

 

初日、2日目とさっそく寝る前の掛け流しをサボっているわけなのですが、ちっちゃい事は気にしない~精神でやっていきたいと思います(笑)

やる事が明確になっているので、何やろうかな~っとその都度考える必要がない分、負担なく実践できている気がしています。

■トークアロングカードは母の遊び

1日2枚トークアロングカードをやると決めたので、やっています。

息子からやりたいとは言ってこないので「お母さん~トークアロングカードで遊ぼ〜」っと言いながら、まずは母1人で遊び始めています。

そして案の定、1分もしないで息子に横取りされます♡

■カード選び

2枚やるとは決めていますが、どのカードをやるかは全く決めていません。

2歳10ヶ月の息子氏。DWEを開始し5ヶ月目の彼は今、『基礎作り』の時期であり、乳幼児の発達に沿った言語を習得し、歌や話に親しむ期間です。

レッスンの開始とは|DWEの進め方

導入教材として、トークアロングカードが紹介されており、“好きなカードで遊んだり、テーマ別に分けて使いましょう”っと言われています。

 

なので、こんな風に箱ごとひっくり返し広げてから、息子と一緒にカードを選んでいます。

img_2236.jpg

テキトー過ぎて、引いてしまった方がいたら・・・ごめんなさい!!!

今日は息子の好きなシャベルと旦那が変な発音で教えているのが気になっていた傘のカードを通しました。

最初は音声の後にリピートしてくれなかったのですが、マイクを付けたらリピートしてくれました!

img_2237.jpg

やはり声に出して発音する事は大切ですね(^^)
カードを広げるのが楽しいようで、その後も20分くらいトークアロングカードで遊んでいました。

時間と気持ちに余裕がある時は、今後もカードを広げて遊んでみようと思います!

 

 







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.