「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

DWEのシングアロング!スポークンバージョンはいつ使う?

 
この記事を書いている人 - WRITER -

DWEの教材、シングアロングは使いこなせていますか〜!

最近の私はというと…シングアロングはCDを掛け流しで使っています。せっかく連動しているシングアロングの絵本やDVDは最後に登場したのはいつなのか^^;

ポスターも前の家では貼っていたけど、引っ越してきてから貼ってないことに今気づきました!

サボっていたハンデは大きいな。貼るのなんて30秒もかからないので、あとで貼ります!行動しろ、私よ〜!

そ・し・て。

どうにもこうにもシングアロングCDのスポークンバージョン方は、どう活用したらいいのかがシックリ来なくて活用できていませんでした。

そんな中、ワールドファミリーマガジンのN.229にアドバイスがありましたので、ご紹介します♡




スポンサードリンク

歌詞をきちんと知りたいとき

スポークンバージョンって、朗読バージョンってことなんですよね!

シングアロングの「Spoken Version CD」は、歌詞が朗読されているので、会話をするときと同じようなイントネーションで収録されているのが特徴なんですね^ ^

歌バージョンでは聞き取りにくい細かいところまで聞きたいときに、スポークンバージョンが役立つんですね〜。




スポンサードリンク

静かに聞きたいとき

歌のCDを聞くよりスポークンバージョンの方が静かなので、お昼寝や寝る前に聞くのが最適!とのことでした^ ^

確かに私も、最初の頃は寝かしつけのときに流したりしてました〜(笑)忘れてた!

知ってる単語に反応したりしていたので、またやってみようと思います^ ^

読み聞かせとして使いたいとき

絵本の読み聞かせに興味が出てくる年齢以降は、Sing Along!の絵本を見ながら聞くと、読み聞かせのように使えます!とのことでした。

親は音声に合わせて一緒に言葉を発しなくてOK!絵をさしてあげるとGoodだそうです^ ^

我がやも昔これをやったのを思い出しました!が、3歳のあの時はまだ絵本に興味が薄い時ですぐに脱走してしまったのを覚えています。

5歳になった今は、絵本が大好きで、ほぼ毎晩絵本の読み聞かせをしていたので、たまにスポークンバージョンのCDを流しながら、シングアロングの絵本を一緒に見て指差してみようと思います♡




スポンサードリンク

まとめ

こうして久々に改めて使い方を勉強し直すと、色々な気づきがありますね!

私の悩みの9割は、勉強不足だったことに気づきます( ̄ー ̄)笑

まず、実践!実践!実践!

私の場合、イノシシ型の猪突猛進、疲れて終わる。っという傾向が強すぎるので、ゆる〜く実践していきたいと思います^ ^そして実践した様子をブログに書いて、モチベーションアップ維持をはかりたいと思います^ ^







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2018 All Rights Reserved.