【32日目】DWEのパペット活用|パペットで自己紹介のはずが・・・

2歳7ヶ月の息子氏。本日、お箸デビューしました!
保育園の子達はもう結構使っている人が多くて我が家は遅い方でしたが、ついにデビュー♪トミカの箸を見つけて一目ぼれしてしまた息子。
スッカリお気に入りで、食後に自分で洗っていました!
■今日のDWEライフ
シングアロング
突然Huey、 Dewey、そしてLouieへの愛に芽生えてしまった本日の息子氏。自ら3匹が表紙のDVDを持ってきて、観たいコール♪
まぁ、嬉しい~!
TVに3匹が映るのを観ると“Mickye and his friends”の本を開き、「一緒!いた~!!」とテンション上げ上げで言う息子氏。
お~。自ら教材同士を連携させて楽しんでいる。素晴らしい!
こうやって息子を観察してきてわかったのは、彼は“同じ”って事にとても興奮するって事。これがDWEの戦略ですよね。
今日は『Huey、 Dewey、and Louie』と『Goofy Is Sleeping in a Red Bed』を重点的に楽しみました。
『Huey、 Dewey、and Louie』は、ソングガイドに書いてあったアドバイス通り、パペットを使って遊んでみました。
息子氏はパペットを手にはめて振り回すと飛んでいく現象が面白かったようで、歌なんぞ耳にも目にも入らず、そっちに夢中になってしまいました。
暇になってしまった母は、なんとなくテンポが好きな『Goofy Is Sleeping in a Red Bed』をマスターしてやろうと、ステップを踏みながら4,5回リピートで熱唱。
結構キーが高く、テンポも速くて難しい~。
でも、そんな母が気になったのか、パペット飛ばしを止めた息子もステップを踏みながら一緒に踊るという、他人様には見せられない光景がしばし続きました(笑)
ミッキーマジックペンセット~ファン アンド ゲームズ~
今日は少しだけ、初挑戦!ミッキーマジックペンセットで遊んでみました。よく使い方もわからぬまま、ペンをタッチして遊んだだけですが。
息子と仲良くやろうと思ったのに、ペンを2本とも取られしまいました。
でも、クオリティーの高さにビックリ。数ページしかまだ見ていませんが、ピアノの絵からはけんばん毎に「ドレミファソラシド~♪」の音が出るし、ABCソングも聴けるし。息子は時間差でABCソングを掛け、歌の追いかけっこを楽しんでいました。