シングアロングの内容|シングアロングをもっと楽しむ為の教材を理解する

DWE【ディズニーの英語システム】を楽しく、徹底的に使いこなす為の術を色々調べました!
今回は、前回までの引き続きで、シングアロングをもっと楽しむ為の教材の理解を深めていきたいと思います!
前回までの記事→シングアロングの内容|シングアロングの教材の全体像をつかもう
→シングアロングの内容|シングアロングの具体的な教材の使い方
■Songs ガイド
家庭でDWEの歌をより一層楽しむ為の、ガイドブックです。歌に沿って歌詞を見たり、歌の大まかな意味を知ったりする為に活用する両親の為の本です。
歌はStep by Stepのレッスン順に載っています。
■このガイドブックからわかる事
①歌の説明(歌の簡単な要約)…歌の大切な側面の説明がせれている時もあります。
②歌と連動している教材…歌が出てくる絵本、CD、DVDを表示してくれます。
③歌詞…親が歌詞を確認する為のモノです。
④楽しく歌詞の意味を理解する為指示…音楽に合わせた体の動かし方や歌詞に合わせた絵本の使い方の指示をしてくれます。
⑤もっと歌を楽しむ為のアドバイス…他の連動教材や自宅にあるモノで楽しむ活用方法が書いてあります。
⑥歌に関連した教材…トーキングカードとファンウィズワードの活用方法が書いてあります。
■どんな風に遊べばよいかわからない方はまず、この本を読む事をオススメします!基本の遊びをしていくうちに、自分達が楽しめる遊び方に発展していくと思います。
■絵辞書ポスター
DWEで出会う、色々なモノや人、動物、出来事等が描かれている4枚のポスターです。子供部屋やリビング等、いつでも目に入る場所に貼る事で、単語を覚える刺激に繋がります。
■ただ眺めるだけでも刺激になりますが、ゲームを通してより言葉の理解を深める事もできます。(ゲームの例は、Sing Alongのガイドに掲載されています)
■この教材は交換保障商品なので、破れたり破損した際は交換してもらえます。
■ミッキーの型抜き絵本とキャラクターカード
シングアロングの中には、この絵本とカードを活用して遊ぶ歌が沢山収録されています。活用できる歌や遊び方の詳細はSongs ガイドに掲載されています。
■ソングバードのアチーブメント・シール
子供がCDに合わせて歌を歌えるようになったら、ソングバードのアチーブメントシールをご褒美に渡し、Sing Alongの絵本の目次に貼っていくようにしましょう!
歌える曲とまだ歌えない曲が明確になり、お子さんにとって良い刺激になります。
■このシールも交換保障対象なので、台紙を送ると新しいモノと交換してもらえます。
せっかく購入しても、使わなかったら意味がない!
せっかく使うなら、効果的な使い方をしたい!
効果的な使い方をするには教材を理解している必要がある!
そう思い、まとめてみました。DWE、楽しむぞ~♪