「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

シングアロングの使い方|目的と内容の把握、具体的な教材の活用でDWE100倍活用

 
この記事を書いている人 - WRITER -

DWE(ディズニーの英語システム)導入教材の「シングアロング」は、英語の基礎づくりとしてとても重要な教材です^ ^

徹底的に使いこなし120%活用するために、シングアロングの目的や教材の内容の理解、使い方をしっかりとマスターしましょう♡




スポンサードリンク

シングアロングとは|教材の目的を理解しよう!

シングアロング教材は、日常会話が楽しい歌になっています。楽しく聴いて、歌って、英語耳を育むと共に、自然に文法や構文を身につけることが目的です。

そう聞くと難しく感じるかもしれませんが、そのためにすることは「繰り返し聴いて、歌うこと!」と、とても単純明快です^ ^

シングアロングの魅力

子どもって、話し言葉よりも先に歌を覚えるんだそうです。シングアロングはその特性を活かし、楽しく歌いながら覚えた歌詞を、日常生活の会話に応用させることができる教材なのです。

シングアロングには全部で131曲収録されているのですが、その全ての曲が英語の強弱とイントネーションを崩さないように配慮されて作られているんですって!

ちなみに、歌詞はDWEブックのお話と連動しています。歌は無理なく何度でも楽しく聞くことができるので、話に関連する歌に慣れ親しむことができます^ ^

シングアロング教材の使い方|各教材の役割

シングアロング教材には

  1. シングアロングの絵本…4冊
  2. CD…4枚
  3. 朗読CD…4枚
  4. DVD…12枚
  5. ポスター…4枚
  6. ソングバードのアチーブメントシール…140枚
  7. ガイドブック…1冊

が含まれています。シングアロングの他同士は、全て連動しています!歌によって他の教材(DWEブック、トークアロングカード、ストレートプレイDVD、Story and Songs、Step by Step等)とも連動しています。

どの曲にどんな風に連動しているかは、ガイドブックに全て書かれていますので、チェックしてみてください^ ^




スポンサードリンク

シングアロングのCDの使い方

IMG_0205[1]

CDを掛け流す事で、英語の音に慣れ、英語を沢山インプットする事ができるので、とにかくCDをかけ流すことを習慣づけちゃいましょう♡

  • 1枚のCDを掛け流すのも良し
  • その日の目当ての曲を選んで同じ曲だけをリピートし、集中して耳を慣らすのも良し

シングアロング|朗読CDの使い方

IMG_0206[1]

シングアロングの歌詞をより自然な会話に繋げやすくする為に、歌詞が朗読されているのが朗読CD(Spoken Version)です。

どの歌の朗読なのかがスグにわかるよう、静かにメロディーも流れています!歌では聞き取りにくい細かい単語も、朗読バージョンだと聞き取りやすいです^ ^

  • 歌の歌詞を真似して会話のように話す練習にも良し
  • シングアロングの本と連動させ、絵や文章を読む練習にも良し
  • 寝る時間のBGMにも良し




スポンサードリンク

シングアロング|絵本の使い方

IMG_0208[1]

それぞれのシングアロングCDに対して、絵本が1冊ずつあります!この絵本は歌の内容が描かれており、歌の意味を理解するために作られています!

その絵に注意を向け、英語の言葉と絵を関連付けて歌の意味を理解できるように働きかけます^ ^

  • CDと絵本の絵を関連づけて働きかけても良し
  • CDと絵本の文字を関連づけて働きかけても良し
  • 絵本を読むだけでも良し
  • 朗読CDを掛け指で文字をなぞりながら読んでもよし

英語の発音に自信がない私は、私のジャパニーズ英語を息子が覚えてしまったら大変!っと絵本の読み聞かせを躊躇していたのですが、その何倍も多く正しい発音のCD等を聞いていれば、悪影響はないそうです( ̄ー ̄)

シングアロング|DVDの使い方

IMG_0207[1]

DVDも絵本のイラストと同じように、子どもが歌の意味を理解できるように、決め細かく考えて作られています。

映像と音の繋がりが理解でき、字幕では文字の勉強もできます!シングアロングのDVDは

  1. 歌に出てくる単語の意味を把握するのに役立つ部
  2. 歌の歌詞を字幕で見ながら歌うことができる部
  3. 歌の入っていないカラオケバージョンの部

と全巻、3部構成になっています。

DVDは目と耳から同時に情報をインプットできるのでとても効果的な教材ですが、ずっと観ているのは目の負担になるので、他の教材と上手に組み合わせていくことが大切ですね^ ^

シングアロング|Mickey and His Friendsの絵本とカード

IMG_0213[1]

この絵本とカードは、シングアロングDVD3の最後に出てくる“Mickey and His Friends”の歌と一緒に使うものです!

その他にもこの絵本とカードを活用して遊ぶ歌がシングアロングに色々収録されていますので、詳しい遊び方はガイドブックをチェックです♡

シングアロング|DWE Songsのガイド

IMG_0270[1]

家庭でDWEの歌をより一層楽しむ為の、親のための虎の巻です( ̄ー ̄)

歌はStep by Stepのレッスン順に載っているので、シングアロングとは若干異なる箇所がありますが、シングアロングの歌を聞くときに参考になる情報が色々と載っています!

  1. 歌の説明(歌の簡単な要約)
  2. 歌と連動・関連している他の教材の表示
  3. 歌詞
  4. 楽しく歌詞の意味を理解する為の遊び方
  5. 上級活用法

どんな風に遊べばよいかわからない人は、まずこの虎の巻(ガイドブック)を読む事をオススメします!まずは基本の遊びをしていくうちに、自分達が楽しめる遊び方が見えてくると思います^ ^

シングアロング|絵辞書ポスター

IMG_0214[1]

DWE教材に出てくる色々なモノや人、動物、出来事等が描かれている4枚のポスターです。

  • ただ眺めるだけも良し
  • ゲームを通してより言葉の理解を深めるも良し

ゲームの仕方は、シングアロングのガイドに掲載されていますよ〜♡

シングアロング|ソングバードのアチーブメント・シール

IMG_0215[1]

このシールは、シングアロングの絵本の目次(タイトルの横にある小枝)に貼るようにできています!

子どもがCDに合わせて歌を歌えるようになったら、ソングバードのアチーブメントシールをご褒美に渡して貼っていきます。歌える曲とまだ歌えない曲が明確になり、子どもにとっても良い刺激になります!

※このシールも交換保障対象なので、台紙を送ると新しいモノと交換してもらえますよ( ̄ー ̄)







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.