【12日目】シングアロングデビュー!ディズニー英語に力を入れすぎると・・・

本日は息子氏の定期通院の為、保育園はお休み~。
彼、食物アレルギーがあり、今は卵克服の為に頑張っています。
最初は卵の他、牛乳、小麦粉、胡麻、大豆もアレルギー反応があり医師から摂取不可と言われていたのですが、それじゃぁ食べれる物が米と野菜しかなく、息子はもちろん、料理を作る私自身もストレスが溜まる一方で。。。
病院を“少量ずつ摂取しながらアレルギーの抗体を育てていく“方針の病院に変えてから、約1年。卵以外は何の問題もなく摂取できるまでに成長した彼。
本当に良かった~。。。
っと話が変な方向へ行ってしまっていますが、そんな通院中、事件が起きたのです。
人の振り見て我が振りなおせ
待合室で隣に座っていた親子。お母さんはとても綺麗な方でした。ゲームをしていた息子より少し年上のボク。会話を聞いていると、どうやら電子機器(表現が古いw)で英語のゲームをしている様子です。
「おぉ、お宅も英語教育を取り入れているのですね!」心の中で呟きましたw
引き続き耳を傾けていると
「違うでしょ!ワン、ツーの次は?…違うでしょ!!これはセブン!違うでしょ~!!!」と、やや声を大きくして数を英語で教えていました。間もなくボクは逃走。他の院内のオモチャで遊び始めました。
その光景が何か印象的で。帰ってからも考えていました。
そうか、ボクが全く楽しそうじゃなかったんだ!そして、お母さんが熱心過ぎたんだ!
ただの理想論に過ぎません。はたから見たら、私のやっている行為もそう映るのかもしれません。でも、この年齢の子に覚えて欲しいなら、もう少し本人が楽しく自由にできる環境を作ってあげる事、そして母は子供の様子を見ながら英語を取り入れる事が大切だな~。と、感じた私でした。
私、メッチャ白熱しやすい傾向があるので、気をつけなきゃ~
祝 シング・アロング デビュー
昼食後、息子氏が突然、ミッキーが見たいと言ってきました。
母、思わず耳を疑いました。そして、ハグw自ら言ってくれるなんて、嬉しすぎます!!
ミッキーが今まで観ていたプレイアロングを示しているのか、それとも本当にミッキーの映像を示しているのかわからず…でも、本人の気が変わる前にと慌ててシングアロングを持ってきました。
ブルーのヤツだな!と漠然と思っていましたが、本棚に沢山並ぶブルー達。どれがどれだか分からないwとりあえず、ブルーパッケージ。そして①と書いてあるヤツを全て広げて探しましたw
改めて、沢山ある~。どうやって、組み合わせて使うのかチャント勉強しないと。。。
DVDをただかけ流してみました。すると、驚く事が起きました!
ABCソングを歌う息子
いちいち大袈裟な表現、すみませんw
ミニーちゃんのABCソングを流すと…そっこう息子氏、ABCDEFGHIJKLMNOPまで歌ったのです!あの早口のLMNOPも歌ったのです!なんてこった~。
実は、1回目のワクワク体験時にもらったDVDを結構観ていた我が家。あの中にABCソングが入っているんですよね。更に我が家が子守唄もABCソングだったんですw
その時はまだ言葉も話さなかった息子氏。でも、頭には残っていたんですね!なんか、未来が明るく感じて来ましたw
とりあえず、反応がなくても、掛け流しは頑張ろ~♪