「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

DWEの朝の使い方|時間のない朝だからこそ、やれています

 
この記事を書いている人 - WRITER -

めっきりDWE育児の投稿が減っている、ここ数ヶ月(笑)

あんなに気合入っていたのに、飽きたなコイツ・・・っと、思われている方も少なくないかもしれません(笑)

 

DWEを始めて1年3ヶ月。

決して飽きたわけではありません。

 

細く長くは、続けているんです。

ただ少し、感動が薄れた感はあります。

 

教材への感動もありますが、息子の変化への感動が。

前はDVDを見入っていただけで喜んでいたのに、今ではそれが当たり前のこととして捉えてしまい。

 

彼の成長と共に、母の期待値が上がっているのかもしれません。

 

3月24日は、私にとって、意味のある日。

このブログは、自分の英語育児の経過をつづりたくて始めたもの。

少し、初心に返ろうと思います。

 

そんな今日は、朝のDWE育児のルーティーンを書いてみたいと思います。

時間との勝負の朝のDWE育児

彼の朝の起床時間は6時~7時の間です。

その日の仕事によって出発時間が変わってくるのですが、だいたい保育園への出発は7時45分を目指しています。

CDで起こす

朝、そろそろ起きて欲しいな~っと思う時間の少し前から、DVDメイトでCDの掛け流しを始めます。

目覚ましのようにうるさくはかけず、徐々に音を上げていくので、最初は静かな音でかけます。

いわゆる、睡眠学習(笑)

これ、脳科学的にとても良いそうです!

潜在意識まで入っていくとかだったかな?(理由をあまり覚えていない 笑)

 

で、徐々に音楽を上げていく段階で、彼は目覚めます。

 

最近寝るのが遅いので、不機嫌なこともありますが、ご機嫌でも不機嫌でもとりあえず起きてくれれば成功です。

CDを聴きながらの朝食

その後は、DVDメイトをリビングへ移動。

大音量にして、ダイニングで朝食をとります。

掛け流しです。

 

今日は掛け流しをしていたら「ライトブルーキャップ皆かぶってたね」っと、息子の方から先日のイベント時の話をしてきました。

イベントで流れた曲を耳にし、急に思い出したみたいです。

デザート前のひと踏ん張り

デザートが好きな息子は、デザートのために頑張ることができます。

なので食後、フルーツ等を食べる前に、トークアロングカードを1枚だけやります。

1枚くらいなら、息子は母の勢いに流されるように素直にやります(笑)

カードは今のところ、テキトーに選んでしまっているのですが、何か工夫をしていきたいなと思っています。

デザートはDVDを観ながら

少し時間に余裕がある日は、ご飯の後のフルーツ等はDVDを観ながら食べています。

食事は集中して食べて欲しいですが、デザートは気にならないので、移動してリビングで食べます。

万が一こぼした時は、自分で拭かせます。

 

その後、洋服への着替えもDVDを観ながらやります。

その後母は、自分の最終準備を済ませ、出発です。

 

日中保育園へ行くので、平日は時間との勝負的なものがありますが、時間に限りがあるからこそ、できている部分もあります。

あとは、この地道な積み重ねの花が開く日を待つだけです(笑)







この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. nina_mama より:

    私もご飯中、DVD付けています。
    テレビ見ながらのご飯は良くないなーと思いながらも、その時くらいしか時間が取れず。
    でも、その時間だけのかけ流しでも歌覚えたり、単語を覚えたりしてます^ ^
    毎日少しずつの積み重ね、お互い頑張りましょう(*´꒳`*)

    • happiness-edcation より:

      nina_mamaさん
      良かった、一緒で嬉しいです~♪
      そうなんですよね!少しの時間でも、効果出てきますよね!!

      結果を急がず、コツコツ頑張りましょう♪♪♪

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2017 All Rights Reserved.