「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

【77日目】プレイアロングのカップで手先を器用に|The Cup Songで遊ぶ息子

 
この記事を書いている人 - WRITER -

プレイアロング強化週間中の我が家。

本日はプレイアロングⅢの『The Cup Song』で息子と戯れました。

■『The Cup Song』

この歌は、子ども達とFroggy、Bunnyがカップを使ってタワーを作り、その後カップを片付ける歌です。

img_1160.jpg

DVDを観ながら映像と同じカップで同じ遊びをし「モノの位置関係を示す表現」を具体的に体験する事ができます。

また、カップの色や大きさの違いを学べたり、集中力や手先の器用さも身に付くな~っと感じます。

■イライラする息子

最初のメロディーは、You put the blue cup on the yellow cup.っという感じで、カップの上にカップを置いていく歌詞ですよね。

DVDを観ながらマネしようとする息子氏でしたが、これが上手くできない!上手くできなくて、イライラし、何度もカップを投げて八つ当たりしていました(笑)

 

まぁまぁ、落ち着け~!!

 

DVDの中の少年の積み重ねるスピード、結構早いですよね!慎重な息子は、1つ重ねるのに時間がかかり、まだ映像と同じタイミングではできません。

でも、映像と同じ動きを一生懸命マネしようとしている息子が、とっても可愛い~(笑)

■手先の訓練

歌の中盤に、You take the blue cup and turn it overっと、カップをひっくり返す所があります。

息子氏、これがなかなか上手にできない!またしてもカップに八つ当たりし、四方八方に飛び散るカップ達(笑)拾っている時間の方が長かったかもしれません。。。

 

両手でやればできるんだろうけど、片手でやろうとして、なんか苦戦している。手首を返すのが難しいのかな?

ついつい、母が手伝いたくなっちゃう。ってか、手伝っちゃった。

そしたら、案の定「やめて!」っと、注意されました(笑)

■4回繰り返した結果

結局、プレイアロングⅢの『The Cup Song』のDVDを確か4回掛け流ししました。

半分息子も飽きてきた様子がありましたが、最後はお方付けの所までなーーーんとかできました。

img_1158.jpg

DVDを観ている間、一度も歌を口ずさむ事はありませんでした(笑)

でも、メロディーは気に入ったようで、その後もCDで『The Cup Song』が流れると、少しリズムを取ってカラダを揺らして曲に乗っている様子があり、今後も楽しみたいと思います♪

 







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.