「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

【46日目】英語で色を認識し始める|プレイアロングのおもちゃが大活躍

 
この記事を書いている人 - WRITER -

今日の息子は、ちょっぴり大人。

大人が読む本を一生懸命読んでいる。「へ~!」なんて、一丁前に声なんか出しちゃって。(…んっ?もしや、母のマネかい?母さん、そんな読み方しているの?笑)

IMG_0598[1]

まぁ、ワールドファミリークラブのガイドブックだけどね。そして、良く見ると本の上下が逆(笑)(っく~、可愛いねぇ。)

■色を覚えてきました!

ここ数日、色を覚えてきた息子氏。たぶん、コレのおかげ。

IMG_9785[1]

そう、プレイアロングのおもちゃのCUP達。

毎日、お風呂にこの一式を持って行き遊んでいる息子氏。遊びの内容はcupを使ったおままごとですが(笑)

私が「yellow cup!」っというと、彼はyellow cupにバーチャル珈琲を淹れてくれます。私が「red cup!」っというと、彼はred cupにバーチャル珈琲を淹れてくれます。

お願いした色と違うcupを選んだときは「No,No,No~!」と、DWEブックでミッキーが言う言葉のように違いをアピールします。

彼は、母の「No,No,No~!」が面白いようで爆笑してくれ、この遊びは好評です(笑)

 

今日は、このDVDメイトの操作もお願いしてみました。

IMG_0111[1]

「redボタン押して来て~」っとお願いすると、1発でできました。でも「greenボタン押して来て~」のお願いには苦戦していました。

苦戦し始めると、イヤイヤ期の息子は怒り始めるので(笑)遊びの中に散りばめていけるように、母は頑張りたいと思います。

息子の口からは、まだ「blue」しか出てきませんが、少しずつ口にする英単語が増えてきており、とても嬉しいです。

 







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.