「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

テレフォンイングリッシュを嫌がる3歳児|1ヶ月ぶりに挑戦してみた結果

 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

スタート時より、だいぶペースは落ちていますが(笑)マイペースにDWE育児を楽しんでおります、DWE開始から8ヶ月目に入りました、ココシャネルです。

 

イヤイヤ期の息子氏、DWE教材の中でも、ここ数ヶ月はテレフォンイングリッシュに対して、拒否が強く、先生との電話越しにも「嫌!嫌!」っと大声で叫ぶほどでした(涙)

そんな息子の反発に、先生に申し訳なかったり、母自身イライラしたりで、どう対応したら良いかわかりませんでした。

自立学習塾を経営しているボスに相談した所、「強要したり、怒ったりするのは、勉強が嫌いになるだけ。英語が嫌いになるだけ!」っとアドバイスを貰ったので、長い目で考えると、毎週必ずしもやる事が良いとは限らないと判断し、ここ1ヶ月程、テレフォンイングリッシュを中止していました。

ボスの共育習慣ブログ、子育て中のお母さんに是非読んでもらいたい内容です!是非、チェックしてみてください♪

【親子の共育習慣】子どもの可能性を伸ばす母になる方法

■1ヶ月ぶりにテレフォンイングリッシュをしてみた結果

8ヶ月目に入った今日この頃。

せっかくWFクラブの会費を払っているし、アウトプットの場を大切にしたかったので、週に1回のテレフォンイングリッシュを、私はとても重要視していました。

(…の割には、忘れる事も多くありましたが 笑)

 

でも、母が気負いすぎていたのかもしれません。

日に日に、息子の拒否が強くなっていってしまったのです。

 

ボスに相談し、テレフォンイングリッシュをする事に、本人が楽しみを感じるように働きかける事が大切だとアドバイスをもらいました。

 

楽しみ…なんだろ?

 

お菓子作戦は以前惨敗していたので、他に良い手あるかな~っと考えた結果、これしか思い浮かびませんでした。

 

『ジュウオウジャー』

 

現在のDWE育児の強敵です。

寝ても覚めても頭の中がジュウオウジャーに汚染(笑)いや、占領されており、どうやったら忘れてくれるのかと悩んでいたのですが、このジュウオウジャーを上手く活用できたら…息子にとっても母にとっても最高ですもんね!

まさにWIN-WIN。

 

本人からジュウオウジャー見たいコールがあった後に、交換条件でテレフォンイングリッシュをやるのは何となく嫌だったので、あえて私から

「今日はテレフォンイングリッシュの日だよ~!先生と歌った後にさ、ご褒美にジュウオウジャー観ようか」っと言ってみました。

 

すると、彼、そんな立派な返事できるのかい!!!ってくらい元気な返事で喜んでくれました(笑)

その後も超スムーズに、Helloとバルーンの歌を大きな声でリズムを取って揺れながら歌っていました。

 

ジュウオウジャー、ありがとう。

来週もまた通用するかはわかりませんが、試行錯誤しながらDWE育児を楽しんでいきたいと思います♪

 







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2016 All Rights Reserved.