ディズニーのプレイマット|ミッキーのジョイントマットの使い方を3歳児から学ぶ

只今、だいぶゆる~くDWEライフを送っている我が家。
テレフォンイングリッシュに関しては、2週もすっぽかしてしまいました(涙)息子がテレフォンイングリッシュをやりたがらないってのもあるのですが、ちと中だるみしている母であります。
そんな中、息子がDWEの教材を引っ張り出して遊んでいました。
これは、何の教材??
■ディズニーのプレイマット
息子がどこからともなく引っ張り出してきた、まだ見ぬオモチャ。…そういえば、コレはどうやって活用するのだろう?
DWEを始めて早いことで半年が経過しようとしていますが、まだまだ使っていない教材は数知れず。これを機会に少し調べてみたところ…これはどうやら、レッツプレイの教材の中のプレイセットで、アクティビティー用の道具の1つのようです。
でも、遊び方はどこにも書いていな~い。
■レッツプレイとは
まだ時期じゃないので、レッツプレイは封印状態(苦笑)でも少し情報を入れておこうと思い、少し勉強してみました!
レッツプレイは、DWEブック&CDやトークアロング等々レッスン期前で学んだ英語力を使って、付属のアクティビティを使用しながら、工作や実験など、実際の体験を通して英語を身に付けるプログラムです。
付属のDVDでは、外国の子供たちと一緒に、アクティビティを使って工作出来る内容が収録されています。
実際に今まで学んだ英語を活用しながら工作や実験などを通していくことで、英語が更に身に付く内容になっているようです。
■プレイマットは?
肝心のこのプレイマット!
本来の使い方は…よくわかりませんでした(笑)実際にレッツプレイのDVDを見てみないとわからないのかな?
一般的なプレイマットみたいに、全てのジョイント部分が繋がるようになっているわけではないし…頭の固い母には、意味プーーーです。
そんな中、彼は彼なりに遊んでいました。
どうやら、橋が完成したようです。
一人では遊ばない息子氏。母を巻き込み、母もこの上を20回は渡りました。地味に疲れました。
本当の遊び方を知る日はまだ先だと思いますが、高額のDWE教材ですので、余すことなく活用していきたいものです。