【11日目】プレイアロングのおもちゃで遊ぶ!ボク、もう日本語覚えましたから

今朝も甘え&グズグズモード前回の彼。抱っこしている間はいいのですが、一度地上に降ろすと、もう機嫌悪い!!
トイレも嫌、ご飯も食べない、アンパンマンじゃないと嫌、このアンパンマンじゃない…自己主張しまくりの彼です。しかもスグ睨む~!この睨む顔が出てくると、私も感情的になり始め、睨み返すw
これは、ワガママなのでしょうか?自己主張なのでしょうか?怒るべき所なのでしょうか?
ついつい、頭で考えてしまう私。そして答えが出る前に感情が爆発し、ついつい怒鳴ってしまう負のスパイラルが続いています。
もう少し大人にならなきゃぁ。キレるタイミングが、2歳児の精神レベルと一緒w
■今日の取り組み
…って事で、朝はDWEは全くやりませんでした。
夜は18時過ぎに保育園より帰宅し、すぐにプレイアロング③のDVDを流しました。でも、DVDのリモコンを持っただけで「違う~!」と、別なのを見せろと彼の主張。…もちろん、無視しましたw
初めてプレイアロング③のDVDをかけたので真新しいと感じてくれたのか、その後は大人しく仁王立ちで見ていました。
さぁ、その間に夕飯の支度~
そして、夕飯~
もちろん、夕食後はDVDの続き~
DVDと連動のオモチャを出しながら、一緒に遊びました。
全く映像の指示にもリズムにも合わせる様子はなく、メチャメチャ日本語で遊んでいますが、テレビの中のオモチャと一緒という認識はあり喜んでいます。
でもチャントcups達を積んでいたから、一応彼なりに映像のマネはしているようです。
そうそう!これ、何だろうと疑問に思っていたんですが…
風呂で使う、体を洗うタオルだったようです。そういう事だったのか~ぃ!!!
って事で早速、本日も浴室にオモチャ達を搬入して入浴タイム♪
「fragだよ~」と、蛙タオルでアピールすると、「違うでしょ!カエルでしょっ!!」と、強気口調で言ってくる彼。そして私も負けじと「違うよ~。flagだよ~」と反発。恐らく、10回くらいは繰り返したやりとり。
…こんなんで大丈夫なのかしら…
『こら~!弱気になったら負けだ!!大丈夫と信じて前進あるのみだ~!!!』っと、心の中で自分自身に活を入れ直しました♪
浴後は昨日に引き続き、トーマスコール。。。また英語でかけましたw
20時半、ベッドIN~
いつも布団の中では、歌を歌う私達。はい…、わかってるんです!それじゃ、目が覚めちゃいますよねwwwでも、布団の中だと歌を歌ってくれる息子氏。それが嬉しくて止められない母です。
そして今日は布団の中で「Hello~Hello~」の歌を一緒に熱唱したのです。
「え~っ。覚えていたのかーーーーい!!」声に出してツッコミましたw