「時間がない!けど子どもに英語を身に付けさせたい!」そんなシングルマザーの日々の工夫と実践状況を書き記しているブログです

週末イベント英語のアウトプット| フロギー・アンド・バニー・ショーでプレイアロングの理解を深めろ

 
この記事を書いている人 - WRITER -

入ってまいりました!

2017年1発目のイベント「2017 ザ・フロギー・アンド・バニー・ショー」

相変わらずの人見知りっぷりを発揮した息子ではありますが、グズグズすることなく、抱っこ成人となり母にベッタリになることもなく、イベントを楽しむことができました。

「2017 ザ・フロギー・アンド・バニー・ショー」の見どころ

フロギーとバニーと言えば、Play Along!でお馴染みの、あのウサギとカエルのキャラクター!

今回のイベントは英語の先生に加え、着ぐるみとは言え、彼らに会えることが楽しみであった母です。(えっ、息子じゃなく母!?笑)

内容はPlay Along!の歌やオモチャをいっぱい使って、歌ったり踊ったりする、幼い子でも楽しめる内容でした!

今回のイベントのタイトルは”ONE SUN”!公式サイトではこんな風に書かれています。

フロギーとバニーは数を数えるのが大好き! 1、2、3と楽しく数えながら、すてきな絵の作品をつくっています。どんな絵ができるのかな? みなさんも一緒に歌って踊りながら、数遊びをしましょう!

イベントの様子

今回のイベントは円を描くように座る参加型ではなく、ブルーシートの中に座る鑑賞型でした。

親が歩いたり動いたりする場面はありませんでしたが、何度も立ったり座ったりはあるし、1度だけ円を作っておもちゃを活用しての遊びもあったので、やっぱり動きやすい靴&リュックがいいですね♪

img_0554.jpg

入場時には、フロギーのパペットを貸してもらえました。

img_0587.jpg

成長したからか、馴染みのプレイアロングがふんだんに活用された内容だったからかはよくわかりませんが、何度も集中力は切れるものの、嫌がることなく、最後まで楽しく参加することができました。

img_0565.jpg

数字を言えるようになった息子ではありますが、皆で一緒に数える場面では頑なに口を閉じていた息子。

img_0559.jpg

こういう場面で積極的に声を出す子と出さない子の違いは、どんなところから生まれるのだろう?

ちなみに私は幼い頃、口ぱくだったタイプの人間。

一番いやらしいね(笑)

img_0563.jpg

一緒に踊る場面でも、頑なに拒む息子。

ちなみに、母も幼い頃は、こういう場所では自分を出せなかったタイプ。

 

うん、遺伝だね。

 

イベント終了後には、先生からお名前スタンプとプレゼントをもらいます。

img_0588.jpg

写真たてのお土産でした。

最後は、記念写真。

img_0589.jpg

息子が気付かぬうちに、バニーと硬い握手を交わしてた(笑)

感想

イベント中はテンション低めの息子ですが、帰ってくると楽しかったね!っと言う場面もあり、毎度のこと彼なりに楽しんでいる様子はあります。

家でもイベントの復習をしようと、イチゴを5つ渡した際に「何個ある?」っと聞いてみると、いつものように1から10までの英語をバーーーッと言い上げた息子。

あら?

英数字は1~10まで言えるようになったけど、言葉を覚えただけで、もしかしたらその意味はわかっていないのかも・・・と気付かされた母であります。

復習したから、気付いた。

実践的な数え方を日常的に取り入れよ~。







この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ディズニー英語で息子はバイリンガル , 2017 All Rights Reserved.