正しいDWEの使い方が、息子にとって正しい訳ではない

今まで息子がDWE教材で遊んでいるのを見ると、嬉しくて母も一緒に遊んでいたのですが、そんな自分に少し違和感を感じた本日。
真面目な母である私は、ついついいつも正しさを求めてしまう。
そんな私だから、ついついいつも正しい遊び方で遊ばせようとしてしまう自分がいることに気づきました。
自分のことって客観視しづらい
「子供なんだから伸び伸びやりたいようにやらせてあげたらいいじゃん!」っと思っていたはずの私。でも、思いとは裏腹に、DWEの正しい使い方を息子に教えようとしていた自分。
まさに盾と矛!
矛盾ってやつですね(^◇^;)
もちろん正しい使い方を教えてあげることも大切だけど、集中して遊んでいる時とか、口出すべきじゃない時ってあるはずなのに、自分のこととなると、本当に周りが見えなくなっちゃいます。
自分を客観視出来るようになりたいな〜。。。いや、少しずつ客観視出来始めているのかな?ん〜、行動に移しちゃう前に気付きたい。
伸び伸びやりたいようにやった結果
そんなことに気付いた昨日は、息子を見守る母を意識しました。
1回きりタッチする絵もあれば、同じのを何回もタッチする絵もあったり、音の鳴らない絵をタッチしたり。少し前までの息子は、鳴らない絵をタッチすると怒っていたのですが、この時は怒っていませんでした。
成長を感じます(´;Д;`)
なんだかんだで10分くらい集中してタッチを繰り返していました。
10分って、彼がDWEで集中して遊ぶ時間の中ではだいぶ長い方です!!!いつも、母が「そこは音ならないんだよ」っとか口挟んでいたの、嫌だったかな?(笑)
他の子は、もっと長く遊ぶのかな?とか思っちゃったりもしますが、他の子と比べちゃダメですよね!比べるべきは、昨日の自分だ〜!
今朝は天気予報を見ていて、ふと息子が「raining!」っと大きな声で言いました。雨マークを見つけて口にしたようでした。先日一緒に口にしたrainingを覚えていてくれたことがとっても嬉しくなって、調子に乗って、今日はcloudsのトークアロングカードをリピート(笑)
点と点が繋がって線になっていくように、日常の中で色々なことが英語と繋がり楽しくなっていけるよう、楽しいDWEライフを歩むんだ〜!!!
Comment
はじめまして、こんにちは!
半年くらい前からずーっと見る専門でお邪魔しておりました。
DWE歴は中古2年、正規6ヶ月のK&Aと申します(^-^)/ 最近またDWE熱が出てきて、ちゃんと取り組みたいなーと思い始めたので、ココシャネルさんの記事楽しく拝見しています!
ほんとに、わたしも息子の横からいろいろと言いたくなってしまいます。そんなときこそ、息子ではなくわたしの教材なんだから、寝ている時間に自分でやろう!!なんて思うのですが、実際はそんなことできず(笑)
人がやってるとやりたくなるというのは、こういうことなんだなーと思います(^-^;
K&Aさん、コメントありがとうございます!身にあまるお言葉、とっても嬉しいです!!!
やっぱりそうですよね!言いたくなっちゃいますよね!!!(笑)
確かに、その通りですね!私も息子が使っているから、やりたくなるんだな〜。自分のためにやろうと思うと、腰が鉛のように重くなり・・・(笑)
日々、試行錯誤ですね( ´ ▽ ` )